トップ
>
修善寺
ふりがな文庫
“修善寺”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しゅぜんじ
68.4%
しゆぜんじ
26.3%
しゅうぜんじ
5.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しゅぜんじ
(逆引き)
修善寺
(
しゅぜんじ
)
にいる間は
仰向
(
あおむけ
)
に寝たままよく俳句を作っては、それを日記の中に
記
(
つ
)
け
込
(
こ
)
んだ。時々は面倒な
平仄
(
ひょうそく
)
を合わして漢詩さえ作って見た。
思い出す事など
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
修善寺(しゅぜんじ)の例文をもっと
(13作品)
見る
しゆぜんじ
(逆引き)
湯治
(
たうぢ
)
を
幾日
(
いくにち
)
、
往復
(
わうふく
)
の
旅錢
(
りよせん
)
と、
切詰
(
きりつ
)
めた
懷中
(
ふところ
)
だし、あひ
成
(
な
)
りませう
事
(
こと
)
ならば、
其
(
そ
)
の
日
(
ひ
)
のうちに
修善寺
(
しゆぜんじ
)
まで
引返
(
ひきかへ
)
して、
一旅籠
(
ひとはたご
)
かすりたい。
雨ふり
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
修善寺(しゆぜんじ)の例文をもっと
(5作品)
見る
しゅうぜんじ
(逆引き)
(明治四十一年)九月の末におくればせの暑中休暇を得て、
伊豆
(
いず
)
の
修善寺
(
しゅうぜんじ
)
温泉に浴し、養気館の
新井
(
あらい
)
方にとどまる。
所作為
(
しょざい
)
のないままに、毎日こんなことを書く。
綺堂むかし語り
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
修善寺(しゅうぜんじ)の例文をもっと
(1作品)
見る
修
常用漢字
小5
部首:⼈
10画
善
常用漢字
小6
部首:⼝
12画
寺
常用漢字
小2
部首:⼨
6画
“修善寺”で始まる語句
修善寺日記
検索の候補
修善寺日記
善光寺
修禅寺
善光寺平
勧修寺
修善
修禪寺
積善寺
善通寺
善覚寺
“修善寺”のふりがなが多い著者
村井弦斎
泉鏡太郎
夏目漱石
三遊亭円朝
泉鏡花
徳田秋声
伊藤野枝
寺田寅彦
江戸川乱歩
田山録弥