弾丸だんがん)” の例文
旧字:彈丸
「ああ、ここでは、わしの命令にしたがうか、それとも、このピストルの弾丸だんがんをくらって死ぬか、二つのうち一つしかないのだ」
豆潜水艇の行方 (新字新仮名) / 海野十三(著)
いや、弾丸だんがんのようにといったほうがいいかもしれません。追っ手の円陣えんじんのいっぽうを突破して、庭の奥へと走りこみました。
怪人二十面相 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
今走者と球との関係を明かにせんに走者はただ一人敵陣てきじんの中を通過せんとするがごとき者、球は敵の弾丸だんがんのごとき者なり。
ベースボール (新字新仮名) / 正岡子規(著)
米国のカピテン・ブルックは帰国の後、たまたま南北戦争の起るにうて南軍に属し、一種の弾丸だんがん発明はつめいしこれを使用してしばしば戦功をあらわせしが
もみの木はそのとき、ふかいためいきをつきました。そのためいきは、パチパチ弾丸だんがんのはじける音のようでした。
「いや、おれたちのからだ弾丸だんがんになるのだ。みんなててしまえ!」と、老兵士ろうへいしは、くちまでたが、無理むりに、だまって、じっとわか兵士へいしかお見返みかえしました。
少女と老兵士 (新字新仮名) / 小川未明(著)
わたしは弾丸だんがんをわしづかみにつかんだ。それはうすい紙をまめのように小さい玉に丸めたものであった。明かりがあんまり暗いので、なにが書いてあるか見えなかった。
そのときにわかにむこうから、黒いとがった弾丸だんがんのぼって、まっ先きの雁のむねました。
雁の童子 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
よしッ、とばかりモンクスは、いきなり富田とみただん片方かたほうの足へ飛びついて、小脇こわききかかえた! すかさず右の手をのばして、弾丸だんがんのような顎打アッパー・カット打撃だげき、がんとあごへ飛ぼうとしたそのときだ。
柔道と拳闘の転がり試合 (新字新仮名) / 富田常雄(著)
信号用ののろし具一式、船上の大砲の火薬および弾丸だんがん
少年連盟 (新字新仮名) / 佐藤紅緑(著)
弾丸だんがんのような早さでつづら折の坂道を駈けおりていた。そして、追いすがる京子の視野から、忽ちその姿を消してしまった。
偉大なる夢 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
彼はそこをごまかすために、多田さんが唯今お持ちになったピストルを、やわらかい地面に向けて射った後、土地を掘りかえして弾丸だんがんを掘りだしたんです。
省線電車の射撃手 (新字新仮名) / 海野十三(著)
幸吉こうきちが、けると、黒犬くろいぬは、弾丸だんがんのようにして、叔父おじさんが、仕事しごとをしている店先みせさきのブリキいた蹴散けちらして、路次ろじけてはらっぱのほうげていったのです。
花の咲く前 (新字新仮名) / 小川未明(著)
見たのかとも思われましたそうですがあとで従弟さまの申されますにはその鉄砲はまだあつ弾丸だんがんっておりそのみんなのひざまずいたところの草はたしかにたおれておったそうでございます。
雁の童子 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
明智はパッととびあがると、まるで弾丸だんがんのように、地下室を走りぬけ、階段を三段ずつ一とびにかけあがって、洋館の玄関にかけだしました。
少年探偵団 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
犯人はピストルの弾丸だんがんには人間で言えば指紋のようにピストル独特の溝跡こうせきがつくこと位よく知っていたのです。
省線電車の射撃手 (新字新仮名) / 海野十三(著)
二人ふたりは、たがいににらみあって、しろいきをはあはあやっていましたが、酒屋さかや小僧こぞうさんは、弾丸だんがんのように、相手あいてむねんでいきました。二人ふたりかおが、たちまちになりました。
日の当たる門 (新字新仮名) / 小川未明(著)
唯一つの機会は、室から外へ出てくる怪物があれば、この機関銃から弾丸だんがんの雨をらわせることが出来ます。
崩れる鬼影 (新字新仮名) / 海野十三(著)
恐ろしい骸骨が、人々をかきわけ、つきとばしながら、弾丸だんがんのように走っていくのです。
サーカスの怪人 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
わかった。老人の胸はまっ赤であった。地面じめんにおびただしく血が流れていた。傷は、弾丸だんがんによるものだった。
少年探偵長 (新字新仮名) / 海野十三(著)
三角定規じょうぎを組合わしたような線を、紙の上に引いてみせて、「これが弾丸だんがん入射角にゅうしゃかくです。分解するとどの方向からとんで来たか、直ぐ出ます、やってごらんなさい」
省線電車の射撃手 (新字新仮名) / 海野十三(著)
ハンスが号令を下すと、人造人間部隊は、弾丸だんがんのように丘をかけ下って、博士を包囲してしまった。博士は、大ぜいの人造人間に、胴あげにされたまま、ハンスの前につれてこられた。
人造人間の秘密 (新字新仮名) / 海野十三(著)