干瓢かんぺう)” の例文
めしつぎには干瓢かんぺうおびにした稻荷鮨いなりずしすこしろはらせてそつくりとまれてあつた。すしすこつてた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
「お松さんにお竹さん、椎葺しひたけさんに干瓢かんぺうさんと…………手練手管てれんてくだ」が何ごとか知らぬその日の赤頭巾
思ひ出:抒情小曲集 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)
さて、それから御飯ごはんときぢや、ぜんには山家やまがかうもの生姜はじかみけたのと、わかめをでたの、塩漬しほづけらぬきのこ味噌汁みそじる、いやなか/\人参にんじん干瓢かんぺうどころではござらぬ。
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
あちらの柱に草鞋わらぢ、こちらの柱に干瓢かんぺう、壁によせて黄な南瓜かぼちやいくつか並べてあるは、いかにも町はづれの古い茶屋らしい。土間も広くて、日あたりに眠る小猫もあつた。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
あぢうだ、とおつしやるか? いや、はなしらない。人參にんじんも、干瓢かんぺうも、もさ/\して咽喉のどへつかへていところへ、上置うはおきあぢの、ぷんと生臭なまぐさくしがらむ工合ぐあひは、なんともへない。
火の用心の事 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
(やあ、人参にんじん干瓢かんぺうばかりだ、)と踈匆そゝツかしく絶叫ぜつけうした、わたしかほ旅僧たびそうこらねたものとえる、吃々くつ/\わらした、もとより二人ふたりばかりなり、知己ちかづきにはそれからつたのだが
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
亭主ていしゆ法然天窓はふねんあたま木綿もめん筒袖つゝそでなか両手りやうてさきすくまして、火鉢ひばちまへでもさぬ、ぬうとした親仁おやぢ女房にようばうはう愛嬌あいけうのある、一寸ちよいと世辞せじばあさん、くだん人参にんじん干瓢かんぺうはなし旅僧たびそう打出うちだすと
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
不足ふそくへた義理ぎりではないが……つたとほ干瓢かんぺう湯皮ゆば見當みあたらぬ。
間引菜 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)