トップ
>
かんぺう
ふりがな文庫
“かんぺう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
干瓢
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
干瓢
(逆引き)
あちらの柱に
草鞋
(
わらぢ
)
、こちらの柱に
干瓢
(
かんぺう
)
、壁によせて黄な
南瓜
(
かぼちや
)
いくつか並べてあるは、いかにも町はづれの古い茶屋らしい。土間も広くて、日あたりに眠る小猫もあつた。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
味
(
あぢ
)
は
何
(
ど
)
うだ、とおつしやるか? いや、
話
(
はなし
)
に
成
(
な
)
らない。
人參
(
にんじん
)
も、
干瓢
(
かんぺう
)
も、もさ/\して
咽喉
(
のど
)
へつかへて
酸
(
す
)
いところへ、
上置
(
うはおき
)
の
鰺
(
あぢ
)
の、ぷんと
生臭
(
なまぐさ
)
くしがらむ
工合
(
ぐあひ
)
は、
何
(
なん
)
とも
言
(
い
)
へない。
火の用心の事
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
(やあ、
人参
(
にんじん
)
と
干瓢
(
かんぺう
)
ばかりだ、)と
踈匆
(
そゝ
)
ツかしく
絶叫
(
ぜつけう
)
した、
私
(
わたし
)
の
顔
(
かほ
)
を
見
(
み
)
て
旅僧
(
たびそう
)
は
耐
(
こら
)
へ
兼
(
か
)
ねたものと
見
(
み
)
える、
吃々
(
くつ/\
)
と
笑
(
わら
)
ひ
出
(
だ
)
した、
固
(
もと
)
より
二人
(
ふたり
)
ばかりなり、
知己
(
ちかづき
)
にはそれから
成
(
な
)
つたのだが
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
かんぺう(干瓢)の例文をもっと
(6作品)
見る
検索の候補
かんぴょう