トップ
>
大和魂
>
やまとだましい
ふりがな文庫
“
大和魂
(
やまとだましい
)” の例文
ふん。しかし女の子ならそれもよかろうが、男の子にはふさわしからぬ歌だな。ここらでひとつ、わしが、
大和魂
(
やまとだましい
)
をふるいおこすような歌を
二十四の瞳
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
こうして、第一回の空襲によって
大和魂
(
やまとだましい
)
を取戻した市民たちは、眼の寄るところへ
玉
(
たま
)
の
比喩
(
たとえ
)
で、だんだんと集り、
義勇隊
(
ぎゆうたい
)
を組織して行った。
空襲葬送曲
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
といっておお可哀そうに、などいって抱き上げることは、私の潜在せる
大和魂
(
やまとだましい
)
という奴がどうしても承知してくれないのだ。
めでたき風景
(新字新仮名)
/
小出楢重
(著)
大和魂
(
やまとだましい
)
を
鋳
(
い
)
固
(
かた
)
めた製作品である。実業家も
入
(
い
)
らぬ、新聞屋も入らぬ、
芸妓
(
げいしゃ
)
も入らぬ、余のごとき書物と
睨
(
にら
)
めくらをしているものは無論入らぬ。
趣味の遺伝
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
その「身は家国に許し、死生は吾久しく
斉
(
ひと
)
しうす」といい、その「身はたとえ武蔵の野辺に朽ちぬとも留め置かまし
大和魂
(
やまとだましい
)
」
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
▼ もっと見る
支那
(
チャン
)
の
探偵
(
いぬ
)
になるやうな奴は
大和魂
(
やまとだましい
)
を知らねえ奴だ、大和魂を知らねえ奴あ日本人のなかまじやあねえぞ、日本人のなかまでなけりや
支那人
(
チャン
)
も
同一
(
おんなじ
)
だ。
海城発電
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
「科学もいい、理詰めもいい、しかしその外にも大事なものがある」紋太夫は
昂然
(
こうぜん
)
と云う。「他でもない
大和魂
(
やまとだましい
)
よ」
加利福尼亜の宝島:(お伽冒険談)
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
之
(
これ
)
だけ
讀
(
よ
)
んだので
此
(
こ
)
の
言葉
(
ことば
)
の
意義内容
(
いぎないよう
)
が
私
(
わたし
)
の
頭
(
あたま
)
の
中
(
なか
)
にハツキリして
來
(
き
)
た。
大和魂
(
やまとだましい
)
を
表象
(
へうしやう
)
する、
朝日
(
あさひ
)
に
匂
(
にほ
)
ふ
山櫻
(
やまざくら
)
がコスモポリタン
植物
(
しよくぶつ
)
でない
事
(
こと
)
は
無論
(
むろん
)
である。
桜と狆と愛国心:コスモポリタンの心理
(旧字旧仮名)
/
堺利彦
(著)
「むかしの
武士
(
さむらい
)
は痛くてもけっして痛いと申しません。そこが
大和魂
(
やまとだましい
)
です。若様は大和魂がおありでしょう?」
苦心の学友
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
僕だって、その孫文という英雄の
許
(
もと
)
に
馳
(
は
)
せ参じて、大いに激励してやるさ。日本人は、みんなそれくらいの義気は持っている。
大和魂
(
やまとだましい
)
の本質は、義気だからね。
惜別
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
「なお
才
(
ざえ
)
をもととしてこそ、
大和魂
(
やまとだましい
)
の世に用いらるるかたも強う
侍
(
はべ
)
らめ」です。分りますか?
なよたけ
(新字新仮名)
/
加藤道夫
(著)
自分らごときは他人の異見を待たずに、
不羈
(
ふき
)
独立して
大和魂
(
やまとだましい
)
を堅め、善悪邪正と是非得失とをおのが狭い胸中に弁別し、根本の衰えないのを護念して、なお枝葉の隆盛に
懸念
(
けねん
)
する。
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
人類が進歩するに従って愛国心も
大和魂
(
やまとだましい
)
もやはり進化すべきではないかと思う。
天災と国防
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
海では水雷艇の突撃戦に血を湧かしたがる。油断すると爆薬を積んだ飛行機を敵艦にブッ付けようかという、万事、極端まで行かなければ虫が納まらないのを、
大和魂
(
やまとだましい
)
の精髄と心得ている日本人だ。
爆弾太平記
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
「これが、ほんとの
大和魂
(
やまとだましい
)
っていうんだ」
少年連盟
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
大和魂
(
やまとだましい
)
があるんじゃなくて?
大菩薩峠:38 農奴の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
人間の
味
(
あじわ
)
い得るあらゆる幸福は味って置きたいという、そして
大和魂
(
やまとだましい
)
というものを認め得ない処の近代的にして
聡明
(
そうめい
)
な絵描きがあったとしたら
油絵新技法
(新字新仮名)
/
小出楢重
(著)
意味なくあわてるのでは、
大和魂
(
やまとだましい
)
を持っているとはいえない。旗男のはらはきまった。
空襲警報
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
「もう一つです。神経は三本にわかれていますからね。もう一ぺん
大和魂
(
やまとだましい
)
ですよ」
苦心の学友
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
大和魂
(
やまとだましい
)
だけで器械を使ったのでは、第一器械もこわれるが、場合によっては自身の命も危ういのである。精密器械を作るのでも最後の仕上げは人間の感官によるほかはないような場合が多い。
記録狂時代
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
「
大和魂
(
やまとだましい
)
! と叫んで日本人が肺病やみのような
咳
(
せき
)
をした」
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
身はたとえ武蔵の野辺に朽ちぬとも
留
(
とど
)
め置かまし
大和魂
(
やまとだましい
)
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
人間の
味
(
あじわ
)
い得るあらゆる幸福は味って置きたいという、そして
大和魂
(
やまとだましい
)
というものを認め得ない処の近代的にして
聡明
(
そうめい
)
な絵描きがあったとしたら
めでたき風景
(新字新仮名)
/
小出楢重
(著)
「ずるい奴だよ。そんな
大和魂
(
やまとだましい
)
があるものか」
苦心の学友
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
やむに止まれぬ
大和魂
(
やまとだましい
)
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
そしてわれわれはそれによってある
気位
(
きぐらい
)
を自分自身で感じていたものだった。先ず
鞭声粛々
(
べんせいしゅくしゅく
)
時代といえばいえる。東洋的
大和魂
(
やまとだましい
)
がまだわれわれの心の
片隅
(
かたすみ
)
に下宿していたといっていいかも知れない。
めでたき風景
(新字新仮名)
/
小出楢重
(著)
「
此方
(
こっち
)
には
大和魂
(
やまとだましい
)
がある。負けるものか」
凡人伝
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
“大和魂”の解説
大和魂(やまとだましい)、あるいは大和心(やまとごころ)は、外国と比して日本流であると考えられる精神や知恵・才覚などを指す用語・概念。大和心。和魂。儒教や仏教などが入ってくる以前からの、日本人の本来的なものの考え方や見方を支えている精神である。儒学や老荘思想に基づく「漢才(からざえ)」に対比して使われ、江戸後期からは日本民族特有の「正直で自由な心」の意味にもなった。
(出典:Wikipedia)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
和
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
魂
常用漢字
中学
部首:⿁
14画
“大和”で始まる語句
大和
大和守
大和国
大和尚
大和屋
大和路
大和心
大和絵
大和島根
大和川