かわり)” の例文
けれどもむかしから懇意こんいな者は断らず泊めて、老人としより夫婦が内端うちわに世話をしてくれる、よろしくばそれへ、そのかわりといいかけて、折を下に置いて
高野聖 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
もう人に騙されることだけは、御免をこうむりたいわ。わたくし嘘を衝いたり、人を騙したりなんかしないかわりには、人に騙されもしない積なの
(新字新仮名) / 森鴎外(著)
己はお前達の美に縛せられて、お前達をもてあそんだおかげで、お前達のたましいを仮面を隔てて感じるように思ったかわりには、本当の人生の世界が己には霧の中に隠れてしまった。
小栗栖村一揆の場は明智の落足おちあしを見する処なれど、光秀のかわりに溝尾が出るまでなればほとんど無用に属す。
「こんな物騒な時だから、会社の方へよく話して、かわりの者を行って貰おうかしら」と言いましたが
身代りの花嫁 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
「だけど、阿母おつかさん、そりや阿父おとつさんが生きておいでだツたら、此様に世帶せたいの苦勞をしないでゐられるかも知れないけれども、其のかわりまた何様な苦勞かあるか知れたもんじやないのね。」
平民の娘 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
そのかわり御飯がおいしくて、夜は好く休まれますのね。
と今度は舌鼓のかわりに力のない嘆息ためいきもらした。
竹の木戸 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
そのかわりに連れて行くのだが如何どうだ。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
これは抽斎が「三坊さんぼうにはひな人形を遣らぬかわりにこれを遣る」といったのだそうである。三坊とは成善しげよし小字おさなな三吉さんきちである。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
どんと駕籠かごが土間に下りた時、中から五、六ぴき鼠がちょろちょろと駈出かけだしたが、かわりに娘が入って来ました。
薬草取 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
そのきずのある象牙ぞうげの足の下に身を倒して甘いほのおを胸のうちに受けようと思いながら、その胸はあたたまるかわりに冷え切って、くやみもだえや恥のために、身も世もあられぬおもいをしたものが幾人いくたりあった事やら。
歓迎のかわりに、自分の職責を忘れて、主人の義務までを
春の給料が自分の給料の倍だというので、うらやましがって主人を取り替えたそうである。そこで薄井では、かわりに入れた分の下女を泊りによこさないことになった。
(新字新仮名) / 森鴎外(著)
そのかわり暑い時、咽喉のどかわきますと、あおちいさな花の咲きます、日蔭ひかげの草を取って、葉のつゆみますと、それはもう、つめたい水を一斗いっとばかりも飲みましたように寒うなります。
薬草取 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ああ、かなしみつばさは己の体に触れたのに、己の不性ぶしょうなためにかなしみかわりに詰まらぬ不愉快が出来たのだ。(物に驚きたるように。)もう暗くなった。己はまた詰まらなくくよくよと物案じをし出したな。
そしてそのかわりに己のほうからどうすれば好いのだ。
崖の上の小家のあとは、今は過半空地になっている。大正四年に母が七十の賀をするかわりに、部屋を建ててもらいたいと云ったので、わたくしは母の指図に従って四畳半の見積を大工に命じた。
細木香以 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
嘘じゃねえだよ、そのかわりにゃ、姉さんもそうやって働いてるだ。
海異記 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「大方お母あ様はわたしをかわりに死なせたかったのだろう」とさえいった。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
そのかわりどうぞ花籠の方はお手伝い下さいましな。
薬草取 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)