姨捨おばすて
わが心なぐさめかねつさらしなや をばすて山にてる月をみて よみ人しらず 上総の守だった父に伴なわれて、姉や継母などと一しょに東に下っていた少女が、京に帰って来たのは、まだ十三の秋だった。京には、昔気質の母が、三条の宮の西にある、父の古い屋形 …
作品に特徴的な語句
かが うつ かおる 木菟ずく 乳児ちご かみ 一向ひとむき はしため あき しず むすめ かがや ほう 暇乞いとまごい あずま 羽掻はが 機会しお みす 微笑ほほえみ ほの 詞少ことばすくな なか またが 北面きたおもて 遣戸やりど 穉児おさなご 浮舟うきふね やつ はな こも 細殿ほそどの ほそ うらや 除目じもく 裳著もぎ 辿たど 読人よみびと 芒野すすきの ことば よみがえ もと かえ 常陸ひたち 履音くつおと つぼね 太秦うずまさ 夕顔ゆうがお 執拗しつよう きみ 几帳きちょう 内端うちわ 供者ぐしゃ 下野しもつけ 上総かずさ 丁子ちょうじ 木深こぶか 知悉ちしつ 為様しよう 炭櫃すびつ 火桶ひおけ ようや そばだ 板葺いたぶき おさな 朋輩ほうばい 時雨しぐれ 斎宮さいぐう らっ おび 思召おぼしめ