“木菟”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
みみずく56.0%
みみづく16.0%
みゝづく8.0%
づく8.0%
ずく4.0%
みゝずく4.0%
ヅク4.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しかたなしに権三も、大蔵にならって、そばの岩に腰かけたが、こんな眺めは見飽きている彼なのだ。木菟みみずくにそっくりな瞼の皮をショボつかせ
私本太平記:06 八荒帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
金と黝朱うるみしゆの羽根の色をした鳶の子がちやうどこの対ひの角の棒杭に止つてゐたのを観た七八年のことを思ひ出したのである。私はあの時木菟みみづくかと思つた。
白帝城 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
のツホウホー、人魂ひとだま息吹いぶきをするとかいふこゑに、藍暗らんあん紫色ししよくたいして、のりすれ、のりほせのないのは木菟みゝづくで。
木菟俗見 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
花樫はながしに月の大きくかがやけば眼ひらく木菟づくかほうほうと啼けり
風隠集 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
夜になると、毎晩、木菟ずくなどが無気味にいた。が、田舎に育った少女はそれを格別寂しいとも思わなかった。
姨捨 (新字新仮名) / 堀辰雄(著)
あるとき木菟みゝずくみづをのみにきて、そのかへるの一ぴきにひました。
ちるちる・みちる (旧字旧仮名) / 山村暮鳥(著)
病人ヤマウドも家居ぬほどの のどけさよ。ほすゝきの木菟ヅクを 買ひてか 去なむ
鵠が音:01 鵠が音 (新字旧仮名) / 折口春洋(著)