トップ
>
木深
ふりがな文庫
“木深”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
こぶか
66.7%
こぶ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こぶか
(逆引き)
近江、美濃を過ぎて、幾日かの後には、信濃の守の一行はだんだん
木深
(
こぶか
)
い信濃路へはいって往った。
姨捨
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
けれども自分を京都の下加茂
辺
(
あた
)
りに住んで居る気分にさせるのは、それは隣の
木深
(
こぶか
)
い庭で、二十本に余るマロニエの木の梢の
高低
(
たかひく
)
が底の知れない深い海の様にも見える。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
木深(こぶか)の例文をもっと
(2作品)
見る
こぶ
(逆引き)
聲の唸りの
噴泉
(
ふんせん
)
よ、
越歴幾
(
エレキ
)
の森の
木深
(
こぶ
)
けさや
有明集
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
木深(こぶ)の例文をもっと
(1作品)
見る
木
常用漢字
小1
部首:⽊
4画
深
常用漢字
小3
部首:⽔
11画
“木”で始まる語句
木
木立
木綿
木偶
木枯
木乃伊
木蔭
木履
木精
木樵
検索の候補
深山木
深川木場
深山木幸吉
深川小名木川
“木深”のふりがなが多い著者
与謝野寛
蒲原有明
与謝野晶子
堀辰雄