トップ
>
養女
>
やうぢよ
ふりがな文庫
“
養女
(
やうぢよ
)” の例文
養女
(
やうぢよ
)
に
貰
(
もら
)
ひ受け傳吉に
添
(
そは
)
せることに取極め翌日は吉日なればとて
上臺
(
じやうだい
)
憑司其他の人を
打招
(
うちまね
)
き與惣次を
舅入
(
しうといり
)
一所にして首尾能く婚姻なしける
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
此家
(
こゝ
)
へ
嫁入
(
よめい
)
りせぬ
以前
(
いぜん
)
、まだ
小室
(
こむろ
)
の
養女
(
やうぢよ
)
の
實子
(
じつし
)
で
有
(
あ
)
つた
時
(
とき
)
に、いろ/\の
人
(
ひと
)
が
世話
(
せわ
)
をして
呉
(
く
)
れて、
種々
(
いろ/\
)
の
口々
(
くち/″\
)
を
申込
(
まうしこ
)
んで
呉
(
く
)
れた、
中
(
なか
)
には
海軍
(
かいぐん
)
の
潮田
(
うしほだ
)
といふ
立派
(
りつぱ
)
な
方
(
かた
)
もあつたし
この子
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
おまゐりをして
下
(
くだ
)
さいなと、
何
(
なに
)
かの
時
(
とき
)
に、
不思議
(
ふしぎ
)
にめぐり
合
(
あ
)
つて、その
養女
(
やうぢよ
)
からいはれたんですが、ついそれなりに
不沙汰
(
ぶさた
)
でゐますうちに、あの
震災
(
しんさい
)
で……
養女
(
やうぢよ
)
の
方
(
はう
)
も、まるきし
行衞
(
ゆくへ
)
が
分
(
わか
)
りません。
深川浅景
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
末
(
すゑ
)
は
何
(
なに
)
となる
身
(
み
)
ぞ、
兩親
(
れうしん
)
ありながら
大目
(
おほめ
)
に
見
(
み
)
てあらき
詞
(
ことば
)
をかけたる
事
(
こと
)
も
無
(
な
)
く、
樓
(
ろう
)
の
主
(
あるじ
)
が
大切
(
たいせつ
)
がる
樣子
(
さま
)
も
怪
(
あや
)
しきに、
聞
(
き
)
けば
養女
(
やうぢよ
)
にもあらず
親戚
(
しんせき
)
にてはもとより
無
(
な
)
く、
姉
(
あね
)
なる
人
(
ひと
)
が
身賣
(
みう
)
りの
當時
(
たうじ
)
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
己が
養女
(
やうぢよ
)
として
支度
(
したく
)
も立派に調へ水呑村九助方へぞ送りける茲に又惣内は九郎兵衞に
惡智慧
(
わるぢゑ
)
を加れ村中の
山林
(
さんりん
)
を
賣
(
うり
)
或ひは
質入
(
しちいれ
)
などにせし事
顯
(
あらは
)
れければ村方小前一
統
(
とう
)
百五十軒
集合
(
しふがふ
)
して惣内が
不埓
(
ふらち
)
の
筋
(
すぢ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
▼ もっと見る
申べしと有しかば四郎左衞門
成程
(
なるほど
)
夫は手前
抱
(
かゝ
)
へ遊女
空
(
うつ
)
せみと申者年明後井戸源次郎樣と申御宅へ
縁付
(
えんづき
)
しに
相違
(
さうゐ
)
御座
無
(
なく
)
又
抱
(
かゝ
)
へたる
節
(
せつ
)
は其者の二親は
相果
(
あひはて
)
ましたるとの事にて
揚屋
(
あげや
)
町善右衞門
養女
(
やうぢよ
)
の由善右衞門より
年
(
ねん
)
一
杯
(
ぱい
)
廿五歳までを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
“養女”の意味
《名詞》
養女(ようじょ)
養子となった娘。
(出典:Wiktionary)
養
常用漢字
小4
部首:⾷
15画
女
常用漢字
小1
部首:⼥
3画
“養”で始まる語句
養
養母
養父
養蚕
養生
養子
養家
養育
養成
養親