立働たちはたら)” の例文
余所よその見る目もいと殊勝しゅしょう立働たちはたらきてゐたりしが、ゆえあつて再び身を新橋しんばし教坊きょうぼうに置き藤間某ふじまなにがしと名乗りて児女じじょ歌舞かぶおしゆ。
矢はずぐさ (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
さし出し夫より四邊あたり立働たちはたらひまかたはらに立掛ありし鐵の延棒のべぼう故意わざと足にて蹴倒けたふし見るに少しもうごかず因て彌助は目方を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
普請ふしんはもう八どおりも進行しんこうしてり、大工だいくやら、屋根職やねややらが、いずれもいそがしそうに立働たちはたらいているのがえました。
極めて清潔なると器具配置の整頓せいとんせると立働たちはたらきの便利なるとねずみ竄入ざんにゅうせざると全体の衛生的なるとはこの台所の特長なり。口画をひらく者は土間の中央に一大ストーブのすえられたるを見ん。
食道楽:春の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
お房は、チヤブ臺を持出もちだしたり、まめ/\しく立働たちはたらいて、おぜん支度したくをしてゐる。周三は物珍ものめづらしげにれを見たり是れを見たりして、きよろついてゐると、軈てお膳に向ふ段取だんどりとなる。
平民の娘 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
さてその翌朝になると、番人夫婦が甲斐甲斐かいがいしく立働たちはたらいて、朝飯の卓子テーブルにも種々いろいろの御馳走が出る、その際、昨夜ゆうべの一件をはなし出そうかと、幾たびか口のさきまで出かかったが、フト私の胸にうかんだのは
画工と幽霊 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
申立るにぞ原田はじめ一同笑ひに堪兼たへかねもう宜々よい/\林藏がもどり次第に早々さう/\しらせろコリヤ家主いへぬし嘉右衞門林藏が歸りしならば早速さつそく同道どうだうせよと申付られ引取所ひきとるところへ林藏は立戻たちもどりし故に家主いへぬし嘉右衞門は林藏にかくと申きけければ林藏は何事なにごとやらんと怖々こは/″\ながら其所そこへ出れば町方まちかた役人村役人二人共附添つきそひ手先てさきの者は立働たちはたらき一どう居並ゐならんで居る故只きも
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)