トップ
>
点々
>
てんてん
ふりがな文庫
“
点々
(
てんてん
)” の例文
旧字:
點々
母親
(
ははおや
)
は、
娘
(
むすめ
)
がそれを
見
(
み
)
て、
心
(
こころ
)
でお
母
(
かあ
)
さんの
癖
(
くせ
)
がはじまったと
思
(
おも
)
っているのも
知
(
し
)
らずに、
火
(
ひ
)
ばしの
先
(
さき
)
で、
火鉢
(
ひばち
)
の
灰
(
はい
)
の
上
(
うえ
)
に、
点々
(
てんてん
)
をつけていました。
金歯
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
風もないのに、
紅梅
(
こうばい
)
や
白梅
(
はくばい
)
の花びらが、
釣
(
つ
)
り
橋
(
ばし
)
の水に
点々
(
てんてん
)
とちって、そのにおいがあやしいまで
闇
(
やみ
)
にゆらぐ。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その
雑誌
(
ざっし
)
を読むと、すぐお父さんの
書斎
(
しょさい
)
から
巨
(
おお
)
きな本をもってきて、ぎんがというところをひろげ、まっ黒な
頁
(
ページ
)
いっぱいに白に
点々
(
てんてん
)
のある
美
(
うつく
)
しい
写真
(
しゃしん
)
を二人でいつまでも見たのでした。
銀河鉄道の夜
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
青々
(
あおあお
)
と
晴
(
は
)
れた
大空
(
おおぞら
)
の上に、ぽつん、ぽつんと、白い
点々
(
てんてん
)
のように
見
(
み
)
えていた、
仲間
(
なかま
)
の
少女
(
おとめ
)
たちの
姿
(
すがた
)
も、いつの
間
(
ま
)
にか、その
点々
(
てんてん
)
すら
見
(
み
)
えないほどの
遠
(
とお
)
くにへだたって、
間
(
あいだ
)
には
春
(
はる
)
の
霞
(
かすみ
)
が
白い鳥
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
○渓流
石
(
いし
)
点々
(
てんてん
)
蹈石撮香芹
(
いしをふみてこうきんをとる
)
郷愁の詩人 与謝蕪村
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
▼ もっと見る
姉
(
ねえ
)
さんは、すわって、
仕事
(
しごと
)
をしながら、ときどき
思
(
おも
)
い
出
(
だ
)
したように、
日
(
ひ
)
の
当
(
あ
)
たる
庭前
(
にわさき
)
を
見
(
み
)
ました。
葉
(
は
)
の
黒
(
くろ
)
ずんだざくろの
木
(
き
)
に、
真
(
ま
)
っ
赤
(
か
)
な
花
(
はな
)
が、
点々
(
てんてん
)
と
火
(
ひ
)
のともるように
咲
(
さ
)
いていました。
ある夏の日のこと
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
と——蛾次郎も卜斎の
視線
(
しせん
)
にならってその
方角
(
ほうがく
)
へ目をやってみると、
竹矢来
(
たけやらい
)
の一
角
(
かく
)
、そこはいまあらかたの
弥次馬
(
やじうま
)
が
獄門台
(
ごくもんだい
)
と
掲示
(
けいじ
)
の
高札
(
こうさつ
)
を見になだれさったあとで、ほのあかるい
夕闇
(
ゆうやみ
)
に、
点々
(
てんてん
)
と
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
野ばらは赤い光の
点々
(
てんてん
)
を王子の顔に
反射
(
はんしゃ
)
させながら
虹の絵の具皿:(十力の金剛石)
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
点々
(
てんてん
)
たる
返
(
かえ
)
り血は、
夜叉
(
やしゃ
)
のように、かれの
腕
(
うで
)
や
袖
(
そで
)
をいろどった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ななかまどの
葉
(
は
)
が
火
(
ひ
)
のように
点々
(
てんてん
)
としていました。
手風琴
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
点
常用漢字
小2
部首:⽕
9画
々
3画
“点”で始まる語句
点
点頭
点綴
点滴
点心
点火
点燈頃
点燈
点睛
点前