トップ
>
漂渺
>
ひょうびょう
ふりがな文庫
“
漂渺
(
ひょうびょう
)” の例文
私は北の空を眺めて、高田平野の果てを限る松並木越しに、
漂渺
(
ひょうびょう
)
たる日本海が晴れた穏かな暁の色を浮べているのを見て、斯う思った。
黒部川奥の山旅
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
もうそうなると
情慾
(
じょうよく
)
もなく恋愛もありません、………私の心に感じたものは、そう云うものとは
凡
(
およ
)
そ最も縁の遠い
漂渺
(
ひょうびょう
)
とした陶酔でした。
痴人の愛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
大地から蒸発する肉情的な
蘊気
(
うんき
)
の不思議な交錯の中に
漂渺
(
ひょうびょう
)
とした気持ちになつて、いくつか
生垣
(
いけがき
)
について角を折れ曲つた。
夏の夜の夢
(新字旧仮名)
/
岡本かの子
(著)
だが、橘の眼はなにかに
憧
(
あこが
)
れて
漂渺
(
ひょうびょう
)
として
煙
(
けぶ
)
っているようなところに、ちらりとのぞかせた瞳の反射が美しいというよりも、気高いものだった。
姫たちばな
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
座に
言
(
ことば
)
が途絶えると
漂渺
(
ひょうびょう
)
たる雪の
広野
(
ひろの
)
を隔てて、里ある
方
(
かた
)
に鳴くように、胸には描かれて、
遥
(
はるか
)
に鶏の声が聞えるのである。
註文帳
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
「あすこが大阪かね」私は左手の
漂渺
(
ひょうびょう
)
とした
水霧
(
すいむ
)
の果てに、虫のように
簇
(
むらが
)
ってみえる微かな明りを指しながら言った。
蒼白い月
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
北方に
漂渺
(
ひょうびょう
)
と見えたのはタンバケの岬か。西にかすんでいるのはオダルの海であろう。わがイシカリの街は、うしろに向きをかえて、彼の鼻の下にあった。
石狩川
(新字新仮名)
/
本庄陸男
(著)
三十年も後に、築地小劇場で「リリオム」を上演した時、ある貧しい天国的なシーンでオルガンが使われたが、私の心は
漂渺
(
ひょうびょう
)
と昔の小学校の校庭に返っていた。
光り合ういのち
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
たゞ漢詩は、和本の木版摺で読まないと、どういうものか、あの神韻
漂渺
(
ひょうびょう
)
たる感が浮んでまいりません。
書を愛して書を持たず
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
ことに南方の諸島にあっては、それかと思う島の影が遠く
漂渺
(
ひょうびょう
)
の間にちらついてもいたのである。
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
女は
起
(
た
)
って往って省三から正面になった
障子
(
しょうじ
)
を開けた。障子の外は小さな廊下になってそれに
欄干
(
らんかん
)
がついていたが、その欄干の
前
(
さき
)
には月にぼかされた湖の水が
漂渺
(
ひょうびょう
)
としていた。
水郷異聞
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
ふりかえって見ると舞台は燈火の中に
漂渺
(
ひょうびょう
)
として、一つの
仙山楼閣
(
かいやぐら
)
を形成し、来がけにここから眺めたものと同様に赤い霞が覆いかぶさり、耳のあたりに吹き寄せる横笛は極めて悠長であった。
村芝居
(新字新仮名)
/
魯迅
(著)
側は
漂渺
(
ひょうびょう
)
たる隅田の川水青うして白帆に風を
孕
(
はら
)
み波に眠れる都鳥の
艪楫
(
ろしゅう
)
に夢を破られて飛び立つ
羽音
(
はおと
)
も物たるげなり。
待乳山
(
まつちやま
)
の森
浅草寺
(
せんそうじ
)
の塔の影いづれか春の景色ならざる。実に帝都第一の眺めなり。
向嶋
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
「どこにもおりゃせん。と同時に、どこにでもおる。いわば大気じゃな。
神韻
(
しんいん
)
漂渺
(
ひょうびょう
)
として捕捉しがたしじゃ——はははは、いや、こっちは病知らずだが、おぬしその後、肩はどうだ? 依然として
凝
(
こ
)
るか」
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
食堂の窓からは
渚
(
なぎさ
)
に沿って走っている鉄道の両側にある人家や木立をすかして、
漂渺
(
ひょうびょう
)
たる、湖水が見えた。
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
浜にくだける
浪
(
なみ
)
の音がざあッとひびいた、それが
蜿蜒
(
えんえん
)
とした海岸のかなたまで、次々に、逆立ち、崩れ、消えて行くのが、なぜか
漂渺
(
ひょうびょう
)
と、目に見えるようであった。
石狩川
(新字新仮名)
/
本庄陸男
(著)
真佐子は
漂渺
(
ひょうびょう
)
とした、それが
彼女
(
かのじょ
)
の最も
真面目
(
まじめ
)
なときの表情でもある顔付をして復一を見た。
金魚撩乱
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
川は
三
(
みっ
)
つの瀬を一つに、どんよりと
落合
(
おちあ
)
つて、
八葉潟
(
やつばがた
)
の波は、なだらかながら、
八
(
やっ
)
つに打つ……星の
洲
(
す
)
を
埋
(
うず
)
んだ銀河が流れて
漂渺
(
ひょうびょう
)
たる月界に
入
(
い
)
らんとする、
恰
(
あたか
)
も
潟
(
かた
)
へ出口の
処
(
ところ
)
で、その一陣の風に
光籃
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
それは初夏のもの悩ましい
壮
(
わか
)
い男の心を
漂渺
(
ひょうびょう
)
の界に
誘
(
いざの
)
うて往く夜であった。その時は
水際
(
みずぎわ
)
に近い旅館へわざわざ泊っていた。その旅館の裏門口ではやはり今晩のように巡航船の汽笛の音が
煩
(
うるさ
)
く聞えた。
水郷異聞
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
葉子の家の裏あたりから、川幅は次第に広くなって、浪に
漾
(
ただよ
)
っている
海猫
(
うみねこ
)
の群れに近づくころには、そこは
漂渺
(
ひょうびょう
)
たる
青海原
(
あおうなばら
)
が、澄みきった
碧空
(
あおぞら
)
と
融
(
と
)
け合っていた。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
滋養を
摂
(
と
)
らないためか、視力の弱つたかの女の眼に、川は
愈々
(
いよいよ
)
、
漂渺
(
ひょうびょう
)
と流れた。
川
(新字旧仮名)
/
岡本かの子
(著)
漂
常用漢字
中学
部首:⽔
14画
渺
漢検1級
部首:⽔
12画
“漂”で始まる語句
漂
漂泊
漂浪
漂流
漂着
漂蕩
漂然
漂浪人
漂泊者
漂白