トップ
>
新緑
>
しんりよく
ふりがな文庫
“
新緑
(
しんりよく
)” の例文
これで
木
(
き
)
の
若葉
(
わかば
)
の
美
(
うつく
)
しい
色
(
いろ
)
や、
新緑
(
しんりよく
)
の
緑色
(
みどりいろ
)
のこともおわかりになつたと
思
(
おも
)
ひますから、
次
(
つ
)
ぎには
樹木
(
じゆもく
)
の
生活
(
せいかつ
)
について
少
(
すこ
)
しお
話
(
はなし
)
をしませう。
森林と樹木と動物
(旧字旧仮名)
/
本多静六
(著)
畫題
(
ぐわだい
)
は『
自然
(
しぜん
)
の
心
(
こゝろ
)
』と謂ツて、ちらし
髪
(
がみ
)
の
素裸
(
すつぱだか
)
の
若
(
わか
)
い
婦
(
をんな
)
が、
新緑
(
しんりよく
)
の
雑木林
(
ざふきばやし
)
に
圍
(
かこ
)
はれた
泉
(
いづみ
)
の
傍
(
かたはら
)
に立ツて、自分の
影
(
かげ
)
の
水面
(
すゐめん
)
に映ツてゐるのを
瞶
(
みまも
)
ツてゐるところだ。
平民の娘
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
國府津
(
こふづ
)
で
下
(
お
)
りた
時
(
とき
)
は
日光
(
につくわう
)
雲間
(
くもま
)
を
洩
(
も
)
れて、
新緑
(
しんりよく
)
の
山
(
やま
)
も、
野
(
の
)
も、
林
(
はやし
)
も、
眼
(
め
)
さむるばかり
輝
(
かゞや
)
いて
來
(
き
)
た。
湯ヶ原より
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
清々
(
すが/\
)
しいのは、かけ
湯
(
ゆ
)
の
樋
(
ひ
)
の
口
(
くち
)
をちら/\と、こぼれ
出
(
で
)
て、
山
(
やま
)
の
香
(
か
)
の
芬
(
ぷん
)
と
薫
(
かを
)
る、
檜
(
ひのき
)
、
槇
(
まき
)
など
新緑
(
しんりよく
)
の
木
(
き
)
の
芽
(
め
)
である。
松葉
(
まつば
)
もすら/\と
交
(
まじ
)
つて、
浴槽
(
よくさう
)
に
浮
(
う
)
いて、
潛
(
くゞ
)
つて、
湯
(
ゆ
)
の
搖
(
ゆ
)
るゝがまゝに
舞
(
ま
)
ふ。
飯坂ゆき
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
春
(
はる
)
の
若葉
(
わかば
)
や
新緑
(
しんりよく
)
の
森
(
もり
)
の
美
(
うつく
)
しさとともに、
夏
(
なつ
)
の
濃緑
(
こみどり
)
がすんだ
後
(
のち
)
の
秋
(
あき
)
の
林
(
はやし
)
の
紅葉
(
もみぢ
)
の
景色
(
けしき
)
も、いづれ
劣
(
おと
)
らぬ
自然
(
しぜん
)
の
誇
(
ほこ
)
りです。
森林と樹木と動物
(旧字旧仮名)
/
本多静六
(著)
▼ もっと見る
同
(
おな
)
じ
新緑
(
しんりよく
)
のうちにも
濃
(
こ
)
い
緑
(
みどり
)
や、
淡
(
あは
)
い
緑
(
みどり
)
のもの、
黄緑
(
きみどり
)
のものなどがあります。
森林と樹木と動物
(旧字旧仮名)
/
本多静六
(著)
“新緑”の意味
《名詞》
初夏のころ、草木の若葉の緑。
(出典:Wiktionary)
“新緑”の解説
新緑(しんりょく)とは、初夏の頃の若葉のみずみずしい緑色であり、その立ち木をも指す。冬枯れしていた木が芽吹いていよいよ鮮やかな緑色の葉を茂らせる、その現象を色に着目して表した漢語である。
(出典:Wikipedia)
新
常用漢字
小2
部首:⽄
13画
緑
常用漢字
小3
部首:⽷
14画
“新”で始まる語句
新
新造
新聞
新手
新橋
新羅
新宿
新道
新田
新嘉坡