トップ
>
得堪
ふりがな文庫
“得堪”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
えた
77.8%
えたへ
22.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
えた
(逆引き)
浪子は
忿然
(
ふんぜん
)
として放ちたる眼光の、彼がまっ黒き目のすさまじきに見返されて、不快に
得堪
(
えた
)
えずぞっと震いつつ、はるかに目をそらしぬ。
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
彼を
喝
(
かつ
)
せし
怒
(
いかり
)
に任せて、
半
(
なかば
)
起したりし
体
(
たい
)
を投倒せば、
腰部
(
ようぶ
)
の
創所
(
きずしよ
)
を強く
抵
(
あ
)
てて、
得堪
(
えた
)
へず
呻
(
うめ
)
き苦むを、不意なりければ満枝は
殊
(
こと
)
に
惑
(
まど
)
ひて
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
得堪(えた)の例文をもっと
(7作品)
見る
えたへ
(逆引き)
父
(
とゝ
)
さま
無
(
む
)
二の
御懇意
(
ごこんい
)
とて
恥
(
はづ
)
かしき
手前
(
てまへ
)
に
薄茶
(
うすちや
)
一
服
(
ぷく
)
參
(
まゐ
)
らせ
初
(
そめ
)
しが
中々
(
なか/\
)
の
物思
(
ものおも
)
ひにて
帛紗
(
ふくさ
)
さばきの
靜
(
しづ
)
こゝろなく
成
(
な
)
りぬるなり
扨
(
さて
)
もお
姿
(
すがた
)
に
似
(
に
)
ぬ
物
(
もの
)
がたき
御氣象
(
ごきしよう
)
とや
今
(
いま
)
の
代
(
よ
)
の
若者
(
わかもの
)
に
珍
(
めづ
)
らしとて
父樣
(
とゝさま
)
のお
褒
(
ほ
)
め
遊
(
あそ
)
ばす
毎
(
ごと
)
に
我
(
わが
)
ことならねど
面
(
おも
)
て
赤
(
あか
)
みて
其坐
(
そのざ
)
にも
得堪
(
えたへ
)
ねど
慕
(
した
)
はしさの
數
(
かず
)
は
増
(
まさ
)
りぬ
左
(
さ
)
りながら
和女
(
そなた
)
にすら
云
(
い
)
ふは
始
(
はじ
)
めて
云
(
い
)
はぬ
心
(
こゝろ
)
は
五月雨
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
爲
(
なし
)
ねと言るゝ程猶
彌増
(
いやます
)
未通女心
(
おぼこごゝろ
)
の
初戀
(
はつこひ
)
に
慕
(
した
)
ふお方と縁の
糸
(
いと
)
結
(
むす
)
んで
解
(
とけ
)
て末長く添るゝ事も父親が
承知
(
しようち
)
とあれば
竟
(
つひ
)
斯々と言んとすれど
言
(
い
)
ひ
兼
(
かね
)
しが斯ては
果
(
はて
)
じと思ふよりハイ
吾儕
(
わたくし
)
は
彼方
(
あのかた
)
なれば實に嬉しう御座りますと有か無かは聲出して思ひ
切
(
きつ
)
てぞ言たる儘發と
面
(
おもて
)
に
紅葉
(
もみぢ
)
して座にも
得堪
(
えたへ
)
ず勝手の方へ
逃
(
にぐ
)
るが如く行たるは
娘意
(
むすめごころ
)
ぞ然も有可し父は
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
得堪(えたへ)の例文をもっと
(2作品)
見る
得
常用漢字
小5
部首:⼻
11画
堪
常用漢字
中学
部首:⼟
12画
“得”で始まる語句
得
得意
得物
得心
得体
得々
得手
得度
得態
得策
検索の候補
堪得
“得堪”のふりがなが多い著者
尾崎紅葉
黒岩涙香
徳冨蘆花
作者不詳
樋口一葉
泉鏡太郎
泉鏡花
夢野久作