トップ
>
引立
>
ひつた
ふりがな文庫
“
引立
(
ひつた
)” の例文
引立
(
ひつた
)
て出づ。十吉は十八九歳、農家の若者。あとよりお米、十六七歳、村の娘にて、うろ/\しながら出づ。つゞいて以前の娘三人も出づ。
箕輪の心中
(旧字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
立騒
(
たちさわ
)
ぐ
召
(
めし
)
つかひどもを
叱
(
しか
)
りつも
細引
(
ほそびき
)
を持て来さして、しかと両手をゆはへあへず奥まりたる三畳の暗き
一室
(
ひとま
)
に
引立
(
ひつた
)
てゆきてそのまま柱に
縛
(
いまし
)
めたり。
竜潭譚
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
猶更
(
なほさら
)
小便の音が
引立
(
ひつた
)
つわけだ。どうしたものかと考へた末、八は一生の智恵を絞り出して、椿の木の幹にしかけた。それでもをりをり
逸
(
そ
)
れてしゆつと云ふことがある。
金貨
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
だから、あいつが
御用
(
ごよう
)
になつて、茶屋の二階から
引立
(
ひつた
)
てられる時にや、
捕縄
(
とりなは
)
のかかつた手の上から、
桐
(
きり
)
に
鳳凰
(
ほうわう
)
の
繍
(
ぬひ
)
のある目のさめるやうな
綺麗
(
きれい
)
な
仕掛
(
しかけ
)
を
羽織
(
はお
)
つてゐたと云ふぢやないか。
南瓜
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
殺人狂入江三郎を護送した巡査に聞くと、三郎の両手を縛るのに革製の手錠を
穿
(
は
)
めると、彼は手首を前後に振つてみて、革の裏表がきゆつ/\と擦れて鳴る音にじつと耳を
引立
(
ひつた
)
ててゐる。そして
茶話:02 大正五(一九一六)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
▼ もっと見る
と
邪慳
(
じやけん
)
に、
胸先
(
むなさき
)
を
取
(
と
)
つて
片手
(
かたて
)
で
引立
(
ひつた
)
てざまに、
渠
(
かれ
)
は
棒立
(
ぼうだ
)
ちにぬつくり
立
(
た
)
つ。
可憐
(
あはれ
)
や
艶麗
(
あでやか
)
な
女
(
をんな
)
の
姿
(
すがた
)
は、
背筋
(
せすぢ
)
を
弓形
(
ゆみなり
)
、
裳
(
もすそ
)
を
宙
(
ちう
)
に、
縊
(
くび
)
られた
如
(
ごと
)
くぶらりと
成
(
な
)
る。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
云ひつゝ隙をみて外記の刀を奪ひ取り、それと見かへれば、外にかくれたる伊平忠藏はかけ込みて、矢庭に綾衣の手をとらへ、無理に
引立
(
ひつた
)
てゆかんとす。外記は立寄つてなげ
退
(
の
)
ける。
箕輪の心中
(旧字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
「つままれめ、
何処
(
どこ
)
をほツつく。」と
喚
(
わめ
)
きざま、
引立
(
ひつた
)
てたり。また庭に
引出
(
ひきいだ
)
して水をやあびせられむかと、
泣叫
(
なきさけ
)
びてふりもぎるに、おさへたる手をゆるべず
竜潭譚
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
(無理無體に
引立
(
ひつた
)
てる。)日の暮れるのが判りませんか。
能因法師
(旧字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
冷
(
つめた
)
い
風
(
かぜ
)
が
冷
(
ひや
)
りと
来
(
く
)
ると、
左
(
ひだり
)
の
腕
(
うで
)
がびくりと
動
(
うご
)
く、と
引立
(
ひつた
)
てたやうに、ぐいと
上
(
あが
)
つて、
人指指
(
ひとさしゆび
)
がぶる/″\と
振
(
ふる
)
ふとな、
何
(
なに
)
かゞ
口
(
くち
)
を
利
(
き
)
くと
同
(
おな
)
じに、
其
(
そ
)
の
心
(
こゝろ
)
が
耳
(
みゝ
)
に
通
(
つう
)
じた。……
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
……
鷹揚
(
おうやう
)
に、
然
(
しか
)
も
手馴
(
てな
)
れて、
迅速
(
じんそく
)
に
結束
(
けつそく
)
し
果
(
は
)
てた
紳士
(
しんし
)
は、
其
(
そ
)
の
爲
(
ため
)
に
空
(
むな
)
しく
待構
(
まちかま
)
へて
居
(
ゐ
)
たらしい
兩手
(
りやうて
)
にづかりと
左右
(
ひだりみぎ
)
、
其
(
そ
)
の
二人
(
ふたり
)
の
女
(
をんな
)
の、
頸上
(
えりがみ
)
と
思
(
おも
)
ふあたりを
無手
(
むず
)
と
掴
(
つか
)
んで
引立
(
ひつた
)
てる、と
魔法罎
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
引
常用漢字
小2
部首:⼸
4画
立
常用漢字
小1
部首:⽴
5画
“引立”で始まる語句
引立々々