トップ
>
大約
>
おほよそ
ふりがな文庫
“
大約
(
おほよそ
)” の例文
それが
大約
(
おほよそ
)
三年前に妙な目に逢つたのでございますよ。多分どんな人間でもわたくしより前にあんな目に逢つたものはございますまい。
うづしほ
(新字旧仮名)
/
エドガー・アラン・ポー
(著)
大約
(
おほよそ
)
三四町も駈通して、もう大丈夫だらうと思ツて、自分は
立停
(
たちどま
)
ツて
吻
(
ほつ
)
と一息した。
後
(
あと
)
を振向いて見ても誰も來る模樣が無い。
水郷
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
『
屹度
(
きつと
)
返却
(
かへ
)
します、
屹度
(
きつと
)
。』などと
誓
(
ちか
)
ひながら、
又
(
また
)
帽
(
ばう
)
を
取
(
と
)
るなり
出
(
で
)
て
行
(
い
)
つた。が、
大約
(
おほよそ
)
二
時間
(
じかん
)
を
經
(
た
)
つてから
歸
(
かへ
)
つて
來
(
き
)
た。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
大約
(
おほよそ
)
三百ヤード
許
(
ばかり
)
の
距離
(
きより
)
を四
回
(
くわい
)
往復
(
わうふく
)
するのであるが
優勝者
(
チヤンピオン
)
には
乘組
(
のりくみ
)
の
貴婦人連
(
レデイれん
)
から
美
(
うる
)
はしき
贈物
(
おくりもの
)
があるとの
事
(
こと
)
で、
英人
(
エイじん
)
、
佛人
(
フツじん
)
、
獨逸人
(
ドイツじん
)
、
其他
(
そのほか
)
伊太利
(
イタリー
)
、
瑞西
(
スイツツル
)
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
「でも
大約
(
おほよそ
)
時間を極めて置いて下さいませんと、お待ち申してをる者は困ります」
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
▼ もっと見る
アンドレイ、エヒミチは、イワン、デミトリチの
寐臺
(
ねだい
)
の
上
(
うへ
)
に
腰
(
こし
)
を
掛
(
か
)
けて、
大約
(
おほよそ
)
半時間
(
はんじかん
)
も
待
(
ま
)
つてゐると、
室
(
へや
)
の
戸
(
と
)
は
開
(
あ
)
いて、
入
(
はひ
)
つて
來
(
き
)
たのはハヾトフならぬ
小使
(
こづかひ
)
のニキタ。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
獨逸等
(
ドイツとう
)
音
(
おと
)
に
名高
(
なだか
)
き
國々
(
くに/″\
)
の
名所
(
めいしよ
)
古跡
(
こせき
)
を
遍歴
(
へんれき
)
して、
其間
(
そのあひだ
)
に
月
(
つき
)
を
閲
(
けみ
)
すること二十
有餘箇月
(
いうよかげつ
)
、
大約
(
おほよそ
)
一
萬
(
まん
)
五
千里
(
せんり
)
の
長途
(
ながたび
)
を
後
(
あと
)
にして、
終
(
つひ
)
に
伊太利
(
イタリー
)
に
入
(
ゐ
)
り、
往昔
(
むかし
)
から
美術國
(
びじゆつこく
)
の
光譽
(
ほまれ
)
高
(
たか
)
き
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
を
去
(
さ
)
ること
若干里
(
いくばく
)
ぞ、さん候、
大約
(
おほよそ
)
十二万三千四百五十六億七千八
鬼桃太郎
(旧字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
大約
(
おほよそ
)
道
(
みち
)
の
四五里
(
しごり
)
も
進
(
すゝ
)
んだと
思
(
おも
)
ふ
處
(
ところ
)
から
山
(
やま
)
は
益々
(
ます/\
)
深
(
ふか
)
くなり、
路
(
みち
)
はだん/\と
險阻
(
けんそ
)
になつたが、
元氣
(
げんき
)
なる
武村兵曹
(
たけむらへいそう
)
は、
何
(
な
)
んでも
日沒
(
ひぐれ
)
までには二十
里
(
り
)
以上
(
いじやう
)
を
進
(
すゝ
)
まねばならぬと
勇
(
いさ
)
み
立
(
た
)
つ。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
“大約”の意味
《名詞》
大 約(たいやく 訓じて「おおむね」「おおよそ」「かれこれ」とする場合あり)
大体の状態。
(出典:Wiktionary)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
約
常用漢字
小4
部首:⽷
9画
“大”で始まる語句
大
大人
大事
大袈裟
大分
大切
大抵
大概
大方
大丈夫