トップ
>
呪
>
まじなひ
ふりがな文庫
“
呪
(
まじなひ
)” の例文
四
大
(
だい
)
の
身
(
み
)
を
惱
(
なや
)
ます
病
(
やまひ
)
は
幻
(
まぼろし
)
でございます。
只
(
たゞ
)
清淨
(
しやうじやう
)
な
水
(
みづ
)
が
此
(
この
)
受糧器
(
じゆりやうき
)
に一ぱいあれば
宜
(
よろ
)
しい。
呪
(
まじなひ
)
で
直
(
なほ
)
して
進
(
しん
)
ぜます。
寒山拾得
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
牡
(
を
)
牛をも大切にする風があつて、
其
(
その
)
角を絵具で染め又は金属で
被
(
おほ
)
うて居るのを見受けた。又
牝
(
め
)
牛の
糞
(
ふん
)
を幸福の
呪
(
まじなひ
)
に額へ塗つて居るヒンヅ人にも
沢山
(
たくさん
)
出会つた。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
その他にも色々の癖があり、先生の手紙を投函する時には、それが紛失してしまひはしないかと怖れ、入れたあとでお
呪
(
まじなひ
)
のやうに三度も函の周囲をまはるといふ風であつた。
亡鏡花君を語る
(新字旧仮名)
/
徳田秋声
(著)
その牛肉屋の牛が馬肉かも知れないといふ嫌疑がある。学生は皿に盛つた肉を
手攫
(
てづか
)
みにして、座敷の
壁
(
かべ
)
へ
抛
(
たゝ
)
き付ける。落ちれば牛肉で、
貼付
(
ひつつ
)
けば馬肉だといふ。丸で
呪
(
まじなひ
)
見た様な事をしてゐた。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
心配しないで
呪
(
まじなひ
)
でもして待つが宜いさと慰めるやうな朋輩の口振、力ちやんと違つて私しには
技倆
(
うで
)
が無いからね、一人でも逃しては殘念さ、私しのやうな運の惡るい者には呪も何も聞きはしない
にごりえ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
▼ もっと見る
「では
呪
(
まじなひ
)
ですかな。」
酒虫
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「はあ
呪
(
まじなひ
)
をなさるのか。」かう
云
(
い
)
つて
少
(
すこ
)
し
考
(
かんが
)
へたが「
仔細
(
しさい
)
あるまい、一つまじなつて
下
(
くだ
)
さい」と
云
(
い
)
つた。
寒山拾得
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
心配しないで
呪
(
まじなひ
)
でもして待つが
宜
(
い
)
いさと慰めるやうな
朋輩
(
ほうばい
)
の
口振
(
くちぶり
)
、
力
(
りき
)
ちやんと違つて
私
(
わた
)
しには
技倆
(
うで
)
が無いからね、一人でも逃しては残念さ、私しのやうな運の悪るい者には呪も何も聞きはしない
にごりえ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
今
(
いま
)
乞食坊主
(
こじきばうず
)
に
頼
(
たの
)
む
氣
(
き
)
になつたのは、なんとなくえらさうに
見
(
み
)
える
坊主
(
ばうず
)
の
態度
(
たいど
)
に
信
(
しん
)
を
起
(
おこ
)
したのと、
水
(
みず
)
一ぱいでする
呪
(
まじなひ
)
なら
間違
(
まちが
)
つた
處
(
ところ
)
で
危險
(
きけん
)
な
事
(
こと
)
もあるまいと
思
(
おも
)
つたのとのためである。
寒山拾得
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
心配
(
しんぱい
)
しないで
呪
(
まじなひ
)
でもして
待
(
ま
)
つが
宜
(
い
)
いさと
慰
(
なぐ
)
さめるやうな
朋輩
(
ほうばい
)
の
口振
(
くちぶり
)
、
力
(
りき
)
ちやんと
違
(
ちが
)
つて
私
(
わた
)
しには
技倆
(
うで
)
が
無
(
な
)
いからね、
一人
(
ひとり
)
でも
逃
(
にが
)
しては
殘念
(
ざんねん
)
さ、
私
(
わた
)
しのやうな
運
(
うん
)
の
惡
(
わ
)
るい
者
(
もの
)
には
呪
(
まじなひ
)
も
何
(
なに
)
も
聞
(
き
)
きはしない
にごりえ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
呪
常用漢字
中学
部首:⼝
8画
“呪”を含む語句
呪咀
呪詛
呪禁
呪言
呪文
呪師
呪々
禁呪
呪縛
呪術
呪法
呪禁師
呪術師
呪願
呪殺
神呪
呪詛調伏
呪魔
呪誼
巫呪
...