一方かた/\)” の例文
三「解らないよ、泥濘ぬかるみへ踏込んでも、どっこい悪い処へ来たとあとへ身体を引いて、一方かた/\の足は汚さねえと云う方だが」
松と藤芸妓の替紋 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
一方かた/\仲働なかはたらきふくのこゑ、叮嚀ていねい叮嚀ていねいにとおつしやるけれど、一にちわざうして左樣さう行渡ゆきわたらりよう、隅々すみ/″\隈々くま/″\やつてておたまりがらうかえ、ところをざつとはたらいて、あとはいづれもとなれさ
われから (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
種々さま/″\に意見を加えましたが、一方かた/\が頑固な老爺じいさんで肯きませんから、そんならば暇をやろうと万事行届ゆきとゞいた茂木佐平治さんだから多分の手当をてくれ
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
突当りは海で、一方かた/\磯馴松いそなれまつの林の堂、手前に武蔵屋と云うちょっと小料理を致す家が有りまする。
一方かた/\は戸田様の御家来にて三百石取りの身柄のお方が、見る影もない炭屋の男を送ると云うも親身しんみ父子おやこ、多助は嬉し涙に暮れながら山口屋まで送られて帰りました。
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
無惨や右内は乳の上を打抜かれて一度ひとたびは倒れましたが、一方かた/\へ刀一方かた/″\へ草を掴んで立上り、足を爪立て身をふるわせ、ウーンと云いながら、がら/\と血を吐き出しますと
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
と云いながら草鞋穿の足を挙げて、多助が両掌りょうてを合せて拝んでいる手と胸の間へ足を入れて、ドウンと蹴倒しまして、顛覆ひっくりかえる所を土足でふみかけ、一方かた/\の手に抜刀ぬきみを持って
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
怖々こわ/″\あがって縁側伝いに参りまして、居間へ通って見ますと、一間いっけんは床の間、一方かた/\地袋じぶくろで其の下に煎茶せんちゃの器械が乗って、桐の胴丸どうまる小判形こばんがたの火鉢に利休形りきゅうがた鉄瓶てつびんが掛って
と其の晩は此家こゝへ一泊致し、翌日一方かた/\は足利へ立ちましたが、これも奇縁でございまして、改めて久留島修理殿が東京とうけいへ出て参り、橋本幸三郎の母に会って右の縁談を申入れると
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
縁台も内へ入れて一方かた/\へ腰障子が建って居ります、なれども暑い時分でございますから、表は片々かた/\を明け放し、此処に竹すだれを掛け、お瀧が一人留守をして居りますと、門口から
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
というと、眞葛周玄は恭しく足附の高膳たかぜんを山三郎の前へ据えまして銚子を持って参りました。其のうち一つは毒薬の仕込んである酒、一方かた/\ほかの者が飲むように銚子を替えて持出しました。
たけ何卒どうぞ一方かた/\でもいからけてくれ、どうかエさうして薄くも見えるやうにしてれとふから、わたし医者いしやぢやアなし、おまへけやうはないが、夫程それほどに思ふならさだめし口惜くやしかつたらう
心眼 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
文治が中へ入ってやわらかに詫をすると、付けあがり、容赦はしない、ち斬って仕舞うと云いながら長柄ながつかへ手を掛けたから、文治もプツリッと親指で鯉口を切り、一方かた/\の手には蛇の目の傘を持ち
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
一方かた/\は前橋の竪町で、清水助右衞門と云って名高い富豪ものもちでありましたが、三千円の金を持って出たり更に帰って来ませんので、借財方から厳しくはたられついに身代限りに成りまして、微禄びろくいたし
森の一叢ひとむらある一方かた/\業平竹なりひらだけが一杯生えて居ります処で
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
一方かた/\は抜身を見たから
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)