“せうりやう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
少量66.7%
精霊33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
貧乏びんばふ所帶しよたいであれば彼等かれらいく少量せうりやうでも不足ふそくをいはぬ。しか多少たせう財産ざいさんいうしてると彼等かれらみとめてうちでそれををしめば彼等かれら不平ふへいうつたへてまぬ。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
重湯おもゆか、薄粥うすがゆあるひ麺麭パン少量せうりやうはれたけれども、汽車きしやで、そんなものはられなかつた。乘通のりとほしは危險きけんだから。……で、米原まいばらとまつたが、羽織はおりない少年せうねんには、かゆてくれぬ。
麻を刈る (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
彼等かれらはじり/\とのどげるやうかんじてもにがかほしかめつゝんでものさへある。比較的ひかくてき少量せうりやうさけたびにするたびむしろうへこぼれても彼等かれらをしまない。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
乾燥かんさうしてにしてれゝば蕎麥そば分量かさ滅切めつきりえるといふので、滿腹まんぷくする程度ていどおいては只管ひたすら食料しよくれう少量せうりやうなることのみをのぞんで勘次かんじ毎年まいねんつくつて屹度きつとそれをもちひつゝあつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
精霊せうりやうの醒めゆく時なり
畑の祭 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)