トップ
>
骨太
>
ほねぶと
ふりがな文庫
“
骨太
(
ほねぶと
)” の例文
体格は
骨太
(
ほねぶと
)
の
頑丈
(
がんじょう
)
な作り、その顔は
眼
(
まな
)
ジリ長く切れ、鼻高く一見して堂々たる
容貌
(
ようぼう
)
、気象も
武人気質
(
ぶじんかたぎ
)
で、容易に物に屈しない。
非凡なる凡人
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
他家の
質子
(
ちし
)
とはなっても、父
孝高
(
よしたか
)
の
剛毅
(
ごうき
)
と、戦国の
骨太
(
ほねぶと
)
な育成に生い立って、すこしもいじけた子となってはいなかった。
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
久「いゝえ桜川の庵室に居ったから、それを姓として櫻川又市というので、
面部
(
かお
)
に疵があり、えゝ年は四十一二で、立派な
逞
(
たく
)
ましい
骨太
(
ほねぶと
)
の剛い奴で」
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
今から推察すれば父の
胸算
(
きょうさん
)
に、福澤の家は総領に相続させる
積
(
つも
)
りで
宜
(
よろ
)
しい、所が子供の五人目に私が生れた、その生れた時は大きな
療
(
や
)
せた
骨太
(
ほねぶと
)
な子で、
産婆
(
さんば
)
の申すに
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
姿はすらりとしていたが、田舎娘らしくがっしりと
堅太
(
かたぶと
)
りした、
骨太
(
ほねぶと
)
な、大柄な
児
(
こ
)
であった。
吉野葛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
▼ もっと見る
男の世話になれるやうな女とも思へない程、四角張つた、色の黒い
骨太
(
ほねぶと
)
な女だつた。
浮雲
(新字旧仮名)
/
林芙美子
(著)
初生
(
はつな
)
りと
末生
(
うらな
)
りの差異が現れて来たのか、菊太郎君は僕よりも発育が好かった。頭の大きいくらいのものは
体躯
(
からだ
)
も釣合を保つ為めに自ら比例を求めるのらしい。丈が高い上に
骨太
(
ほねぶと
)
だった。
勝ち運負け運
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
しかし、根が
骨太
(
ほねぶと
)
の岩乘なからだであつたから、十日も經たぬうちに全快し、食慾は舊の如く旺盛で、色慾などもちよつと出て來て、よせばよいのに、またもや兎の庵にのこのこ出かける。
お伽草紙
(旧字旧仮名)
/
太宰治
(著)
その十数名の軍夫の中に一人
逞
(
たく
)
ましき
漢
(
おのこ
)
あり、
屹
(
き
)
と
彼
(
か
)
の看護員に向ひをれり。これ百人長なり。
海野
(
うんの
)
といふ。海野は
年配
(
ねんぱい
)
三十八、九、
骨太
(
ほねぶと
)
なる手足あくまで肥へて、身の
丈
(
たけ
)
もまた群を抜けり。
海城発電
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
香蔵と来たら、
隆
(
たか
)
く持ち上げた左の肩に物を言わせ、歩きながらでもそれをすぼめたり、
揺
(
ゆす
)
ったりする。この二人に比べると、息づかいも若く、
骨太
(
ほねぶと
)
で、しかも幅の広い肩こそは半蔵のものだ。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
わけていま、永禄四年ごろは、後の天正、慶長などの時代よりは、もっともっと人間が
骨太
(
ほねぶと
)
だった。
荒胆
(
あらぎも
)
だった、生命を素裸にあらわしていた。
上杉謙信
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
振
(
ふ
)
り
向
(
む
)
くと、それがボズさんと
後
(
のち
)
に
知
(
し
)
つた
老爺
(
ぢいさん
)
であつた。七十
近
(
ちか
)
い、
背
(
せ
)
は
低
(
ひく
)
いが
骨太
(
ほねぶと
)
の
老人
(
らうじん
)
で
矢張
(
やはり
)
釣竿
(
つりざを
)
を
持
(
もつ
)
て
居
(
ゐ
)
る。
都の友へ、B生より
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
しかし、根が
骨太
(
ほねぶと
)
の岩乗なからだであつたから、十日も経たぬうちに全快し、食慾は旧の如く旺盛で、色慾などもちよつと出て来て、よせばよいのに、またもや兎の庵にのこのこ出かける。
お伽草紙
(新字旧仮名)
/
太宰治
(著)
背
(
せ
)
は
左
(
さ
)
まで
高
(
たか
)
くはないが、
骨太
(
ほねぶと
)
の
肉附
(
にくづき
)
の
良
(
い
)
い、
丸顏
(
まるがほ
)
の
頭
(
あたま
)
の
大
(
おほ
)
きな
人
(
ひと
)
で
眦
(
まなじり
)
が
長
(
なが
)
く
切
(
き
)
れ、
鼻
(
はな
)
高
(
たか
)
く
口
(
くち
)
緘
(
しま
)
り、
柔和
(
にうわ
)
の
中
(
なか
)
に
威嚴
(
ゐげん
)
のある
容貌
(
かほつき
)
で、
生徒
(
せいと
)
は
皆
(
み
)
な
能
(
よ
)
く
馴
(
な
)
れ
親
(
した
)
しんで
居
(
ゐ
)
ました。
日の出
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
常陸はずんと風もあらい、地も
粗
(
あら
)
い、人も
荒削
(
あらけず
)
りじゃが、
剛毅
(
ごうき
)
というやつが
骨太
(
ほねぶと
)
に坐っておる。こう二つのものの
中庸
(
ちゅうよう
)
を行って、よく
飽和
(
ほうわ
)
しているのが大石大夫の人がらじゃと、わしは思うが
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
骨
常用漢字
小6
部首:⾻
10画
太
常用漢字
小2
部首:⼤
4画
“骨太”で始まる語句
骨太格子