トップ
>
末生
ふりがな文庫
“末生”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
まっしょう
33.3%
うらな
33.3%
うらなり
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
まっしょう
(逆引き)
仏への追善だ。それだけは、ひきうける。一生
末生
(
まっしょう
)
、おまえは食うに困らせぬ。……そうだ、夜が白む。はやく
葬儀屋
(
そうぎや
)
へ行って、棺桶を
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
末生(まっしょう)の例文をもっと
(1作品)
見る
うらな
(逆引き)
初生
(
はつな
)
りと
末生
(
うらな
)
りの差異が現れて来たのか、菊太郎君は僕よりも発育が好かった。頭の大きいくらいのものは
体躯
(
からだ
)
も釣合を保つ為めに自ら比例を求めるのらしい。丈が高い上に
骨太
(
ほねぶと
)
だった。
勝ち運負け運
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
末生(うらな)の例文をもっと
(1作品)
見る
うらなり
(逆引き)
出来の悪い冬瓜の
末生
(
うらなり
)
を見ると、じき思い出されるのは、風羅念仏の俳人惟然坊の頭である。この俳人は生れつき頭が柔かいので、夜寝るのに枕の堅いのが大嫌いであった。
艸木虫魚
(新字新仮名)
/
薄田泣菫
(著)
末生(うらなり)の例文をもっと
(1作品)
見る
末
常用漢字
小4
部首:⽊
5画
生
常用漢字
小1
部首:⽣
5画
“末”で始まる語句
末
末期
末裔
末枯
末子
末世
末梢
末路
末席
末代
検索の候補
一生末生
場末生活
“末生”のふりがなが多い著者
佐々木邦
薄田泣菫
吉川英治