トップ
>
閑静
>
かんせい
ふりがな文庫
“
閑静
(
かんせい
)” の例文
旧字:
閑靜
「これじゃあまり
閑静
(
かんせい
)
過ぎやしませんか、年に合わして」と自分は母に聞いて見た。母は「でもねあんまり高くなるから」と答えた。
行人
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
Uの温泉場では××屋という宿が
閑静
(
かんせい
)
で、客あつかいも親切であるということを聞かされて、私も
不図
(
ふと
)
ここへ来る気になったのである。
鰻に呪われた男
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
この国研は(国立科学研究所を国研と略称することも、
其
(
そ
)
の日知ったのである)東京の
北郊
(
ほくこう
)
飛鳥山
(
あすかやま
)
の地続きにある
閑静
(
かんせい
)
な研究所で
階段
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
与えるがこれらの墓が建てられた当時はもっと
鬱蒼
(
うっそう
)
としていたであろうし今も市内の墓地としてはまずこの辺が一番
閑静
(
かんせい
)
で見晴らしのよい場所であろう。
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
こちら側には
閑静
(
かんせい
)
な住宅のコンクリート塀や
生垣
(
いけがき
)
がつづいていた。そのなかの低いコンクリート塀にかこまれた二階建ての木造洋館が、彼の目ざす股野の家であった。
月と手袋
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
▼ もっと見る
場所は東京の郊外で、東上線の
下赤塚
(
しもあかつか
)
駅から徒歩十分内外の、
赤松
(
あかまつ
)
と
櫟
(
くぬぎ
)
の森にかこまれた
閑静
(
かんせい
)
なところである。
敷地
(
しきち
)
は約五千
坪
(
つぼ
)
、そのうち半分は、すぐにでも菜園につかえる。
次郎物語:05 第五部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
『
暖
(
あたたか
)
い
閑静
(
かんせい
)
な
書斎
(
しょさい
)
と、この
病室
(
びょうしつ
)
との
間
(
あいだ
)
に、
何
(
なん
)
の
差
(
さ
)
も
無
(
な
)
いのです。』と、アンドレイ、エヒミチは
云
(
い
)
うた。『
人間
(
にんげん
)
の
安心
(
あんしん
)
と、
満足
(
まんぞく
)
とは
身外
(
しんがい
)
に
在
(
あ
)
るのではなく、
自身
(
じしん
)
の
中
(
うち
)
に
在
(
あ
)
るのです。』
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
木の芽を誘うには早すぎるが、空気は、湿気を含んで、どことなく暖い。二三ヶ所で問うて、
漸
(
ようや
)
く、見つけた家は、人通りの少ない横町にあった。が、想像したほど、
閑静
(
かんせい
)
な
住居
(
すまい
)
でもないらしい。
野呂松人形
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
漢学の先生が出て来る。野だが出て来る。しまいには赤シャツまで出て来たが山嵐の机の上は
白墨
(
はくぼく
)
が一本
竪
(
たて
)
に寝ているだけで
閑静
(
かんせい
)
なものだ。
坊っちゃん
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
ひょっこり釣堀の
毀
(
こわ
)
れかかった小屋が立っていたりする、妙に混雑と
閑静
(
かんせい
)
とを混ぜ合わせた様な区域であったが、そのとある
一廓
(
いっかく
)
に、このお話は大地震よりは余程以前のことだから
虫
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
募
(
つの
)
らせていたところ父親九兵衛が老後の用意に
天下茶屋
(
てんがぢゃや
)
の
閑静
(
かんせい
)
な場所を選び
葛家葺
(
くずやぶき
)
の
隠居所
(
いんきょじょ
)
を建て十数株の
梅
(
うめ
)
の古木を庭園に取り込んであったがある年の
如月
(
きさらぎ
)
にここで梅見の
宴
(
うたげ
)
を
催
(
もよお
)
し
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
そうしてそれから
家
(
うち
)
の
暖
(
あたたか
)
い
閑静
(
かんせい
)
な
書斎
(
しょさい
)
に
帰
(
かえ
)
って……
名医
(
めいい
)
に
恃
(
かか
)
って
頭痛
(
ずつう
)
の
療治
(
りょうじ
)
でもして
貰
(
も
)
らったら、
久
(
ひさ
)
しい
間
(
あいだ
)
私
(
わたくし
)
はもうこの
人間
(
にんげん
)
らしい
生活
(
せいかつ
)
をしないが、それにしてもここは
実
(
じつ
)
にいやな
所
(
ところ
)
だ。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
とぐるぐる、
閑静
(
かんせい
)
で住みよさそうな所をあるいているうち、とうとう
鍛冶屋町
(
かじやちょう
)
へ出てしまった。
坊っちゃん
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
明智小五郎の住宅は、
港区
(
みなとく
)
竜土町
(
りゅうどちょう
)
の
閑静
(
かんせい
)
なやしき町にありました。名探偵は、まだ若くて美しい
文代
(
ふみよ
)
夫人と、助手の小林少年と、お手伝いさんひとりの、質素な暮らしをしているのでした。
怪人二十面相
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
津田の知らない
間
(
ま
)
に、この
閑静
(
かんせい
)
な古い都が、彼の父にとって
隠栖
(
いんせい
)
の場所と定められると共に、
終焉
(
しゅうえん
)
の土地とも変化したのである。その時叔父は鼻の頭へ
皺
(
しわ
)
を寄せるようにして津田に云った。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
すると山嵐はともかくもいっしょに来てみろと云うから、行った。町はずれの岡の中腹にある家で至極
閑静
(
かんせい
)
だ。主人は
骨董
(
こっとう
)
を売買するいか銀と云う男で、
女房
(
にょうぼう
)
は
亭主
(
ていしゅ
)
よりも四つばかり
年嵩
(
としかさ
)
の女だ。
坊っちゃん
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
“閑静”の意味
《名詞・形容動詞》
環境などが、静かでひっそりとしているさま。
(出典:Wiktionary)
閑
常用漢字
中学
部首:⾨
12画
静
常用漢字
小4
部首:⾭
14画
“閑”で始まる語句
閑
閑人
閑暇
閑寂
閑却
閑雅
閑話休題
閑古鳥
閑散
閑居