細紐ほそひも)” の例文
「見ましたとも、首を締めた細紐ほそひもまで見ましたよ。尤も仰向になつて居ましたが、不思議なことに結び目が首の後ろにあつたやうで」
その着物は一枚の小袖こそで細紐ほそひもだけでは事足りず、何枚かの着物といくつもの紐と、そしてその紐は妙な形にむすばれ不必要に垂れ流されて
桜の森の満開の下 (新字新仮名) / 坂口安吾(著)
関口は、うしろに置いてあった分厚い革鞄かわかばんを引き寄せると、中から油紙に包み、厳重に細紐ほそひもでからげた片手握りほどの太さのものを出した。
お守り (新字新仮名) / 山川方夫(著)
この勤勉な、労苦を労苦とも思わないような人達に励まされて、お雪も手拭てぬぐいを冠り、ウワッパリに細紐ほそひもを巻付けて、下婢おんなを助けながら働いた。
家:01 (上) (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
召していた衣服もすべてぎとられたか、おとめの羞恥しゅうちをわずかにつつみ得る布一枚に細紐ほそひも一ツのすがたでもあった。
新書太閤記:10 第十分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
だが、足元には、細紐ほそひも一本すら、落ちてはいなかった。まるで見えない透明の縄で、からだを縛られていたようだ。
火星兵団 (新字新仮名) / 海野十三(著)
いや、洗いたての、男の浴衣ゆかただ。荒い棒縞で、帯は、おなじ布地の細紐ほそひも。柔道着のように、前結びだ。あの、宿屋の浴衣だな。あんなのがいいのだ。すこし、少年を
雌に就いて (新字新仮名) / 太宰治(著)
彼方あなたの丈高い影は見え、此方は頭上からしらはげた古かつぎを細紐ほそひもの胴ゆわいというばかりの身なりから、気取られました様子も無く、巧くゆきましたのでございまする。
雪たたき (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
田舎娘いなかむすめにしてはからだが少し白すぎやしないかしらと心配しながら、次々と細紐ほそひもを解いて行った。
人間豹 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
母もとうとう断念したらしく、鏡台きょうだい縁側えんがわに持ち出して私の髪をってくれたり、箪笥たんすの一ばん上の抽斗ひきだしから赤い支那緞子しなどんすきれでつくった巾着きんちゃく細紐ほそひもとを私にくれたりした。
風呂ふろに入ってから、二人はいつかの陰気な居間で休んだのだったが、しばらくすると葉子は細紐ほそひもをもって彼にのしかかって来たかと思うと、悪ふざけとも思えない目色めつきをして
仮装人物 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
細紐ほそひもや、足袋や、切れた三味線の糸や、まるめた紙屑かみくずなどがちらばっているし、裸のままの三味線が二ちょう、針穴のいっぱいある行燈といっしょに、隅のほうに立てかけられたまま
雪と泥 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
婀娜あだたる声、障子を開けて顔を出した、水色の唐縮緬とうちりめん引裂ひっさいたままのたすき、玉のようなかいなもあらわに、蜘蛛くもしぼった浴衣ゆかた、帯はめず、細紐ほそひもなりすそ端折はしょって、布の純白なのを
三尺角 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
岸本は節子に珠数ずずを贈った。幾つかの透明な硝子のたまをつなぎ合せて、青い清楚せいそ細紐ほそひも貫通とおしたもので、女の持つ物にふさわしく出来ていた。
新生 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
下女が見付けて大騷ぎになり、兎も角も首に卷き付けた細紐ほそひもだけをはづして、一應介抱して見たが、もう冷たくなつてゐるんだ。息を吹き返す道理はない。
帆村の興味は、そんなことよりも、大島の松の木にひっかかっていたお化け鞄と猫又の死骸と血染ちぞめ細紐ほそひもが、何を語っているか、それを解くことにかかっていた。
鞄らしくない鞄 (新字新仮名) / 海野十三(著)
「ええ本当ですとも」と曾根隆助は云った、「先月の末でしたか、朝のまだ暗いうちに、お琴のやつが二階からおりて来たので吃驚しました、寝衣に細紐ほそひもをしめただけの恰好です」
季節のない街 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
婀娜あだたるこゑ障子しやうじけてかほした、水色みづいろ唐縮緬たうちりめん引裂ひつさいたまゝのたすきたまのやうなかひなもあらはに、蜘蛛くもしぼつた浴衣ゆかたおびめず、細紐ほそひもなりすそ端折はしよつて、ぬの純白じゆんぱくなのを
三尺角 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
死人のくびに卷いたのは、皮肉なことに、同じ部屋に居眠して居たお村の赤い細紐ほそひもで、蒲團のすその方には、立派なぬひつぶしの紙入れが一つ落ちて居ります。
たくみなる手段によって籠絡ろうらくすると、その力を借りて、猫又とお化け鞄とを盗み出させ、それから細紐ほそひもで自分の手首をしばって、猫又を入れたお化け鞄に結びつけ、鞄の把柄を下へ押し下げた。
鞄らしくない鞄 (新字新仮名) / 海野十三(著)
下女が見付けて大騒ぎになり、ともかくも首に巻き付けた細紐ほそひもだけをはずして、一応介抱してみたが、もう冷たくなっているんだ。息を吹き返す道理はない。
首筋のあたりを見ると、間違ひもなく細紐ほそひもで締められた跡がありますが、それも至つて薄く、首が畸形的きけいてきに伸びてない點など、自殺でないことは馴れた八五郎には一と眼で解ります。
くびへ卷きつけたのは、お角の細紐ほそひも四方あたりを見ると大して取亂した樣子もなく、ほんの一と思ひにられたことは解りますが、餘つ程れた奴と見えて、後に毛程の證據も殘しません。
首筋のあたりを見ると、間違いもなく細紐ほそひもで絞められた跡がありますが、それも至って薄く、首が畸形的きけいてきに伸びてない点など、自殺でないことは馴れた八五郎には一と眼でわかります。
下女のお信は、自分の細紐ほそひもで首を締められて、これは植込の蔭に投り込んでありました、後に殘つた證據といふものは一つも無く、多勢の人が泊つて居たので、誰の仕業とも見當はつきません。
首の下に前から仕掛けた細紐ほそひもで絞め殺し、窓の下へ相棒に大八車を持ち込ませ、窓の敷居から車の上へ、金襴きんらんの帶を張り渡して、死骸を車の上へ滑らせた、——その仕掛けを皆んな話してやるのだ
細紐ほそひもで後ろから絞められて、声も立てずに死んだのでしょう。