トップ
>
片肘
>
かたひじ
ふりがな文庫
“
片肘
(
かたひじ
)” の例文
○机の上に
片肘
(
かたひじ
)
をついて煙草を吹かしながら、私は書き物に疲れた眼を置時計の針に遊ばせてゐた。さうしてこんな事を考へてゐた。
歌のいろ/\
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
「どなた? ……」医家の尊厳を保つために、机の前へ帰って、
片肘
(
かたひじ
)
を乗せ、「ご病気でござるか、
診
(
み
)
て進ぜよう、さあお上がりなされ」
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
かの女は、
潜
(
くぐ
)
り門に近い洋館のポーチに
片肘
(
かたひじ
)
を
凭
(
もた
)
せて、そのままむす子にかかわる問題を
反芻
(
はんすう
)
する切ない楽しみに浸り込んだ。
母子叙情
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
お民は
片肘
(
かたひじ
)
を
枕
(
まくら
)
に、和助に
乳房
(
ちぶさ
)
をくわえさせ、子供がさし入れる
懐
(
ふところ
)
の中の小さな手をいじりながら、隣室からもれて来る話し声に耳を澄ました。
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
宗近君は突然
椅子
(
いす
)
を立って、机の
角
(
かど
)
まで来ると
片肘
(
かたひじ
)
を上に突いて、甲野さんの顔を
掩
(
お
)
いかぶすように
覗
(
のぞ
)
き
込
(
こ
)
みながら
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
十三になるかならぬかのいくらか
佝僂
(
せむし
)
のその少女は、きかれると
片肘
(
かたひじ
)
でKを突き、そばから彼の顔をじっと見た。
審判
(新字新仮名)
/
フランツ・カフカ
(著)
彼は体の重みの半分以上も突き出るくらい
無頓着
(
むとんじゃく
)
に身を投げだして休んでいて、ただ
片肘
(
かたひじ
)
をそのなめらかな崖ぎわにかけて落ちないようにしているだけなのであるが
メールストロムの旋渦
(新字新仮名)
/
エドガー・アラン・ポー
(著)
彼は心の中でこう叫びながら、いまいましそうに原稿を向うへつきやると、
片肘
(
かたひじ
)
ついてごろりと横になった。が、それでもまだ気になるのか、眼は机の上を離れない。
戯作三昧
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
石の卓に
片肘
(
かたひじ
)
をついている深水の演説口調を、三吉はやめさせたいが、彼女は上体をおこして真顔できいている。たかい鼻と、やや大きな口とが、すこしらくにみられた。
白い道
(新字新仮名)
/
徳永直
(著)
けれども彼はほとんど超自然的な力で
片肘
(
かたひじ
)
を立てた。そしてしばらくの間、まるで娘が誰かわからないように、けうとい視線をじっとすえながら、その顔を見つめていた。
罪と罰
(新字新仮名)
/
フィヨードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
(著)
大袈裟
(
おおげさ
)
な事を
片肘
(
かたひじ
)
張って言い出す仕末で、果ては、さあ僕と握手をしましょうと、しつこくおっしゃるので、父も母も、笑っていながら内心は、閉口していた様子でありました。
千代女
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
窓ぎわの、
片肘
(
かたひじ
)
の折れた
肘掛椅子
(
ひじかけいす
)
に
坐
(
すわ
)
っているのは、
年
(
とし
)
の
頃
(
ころ
)
五十ほどの、
髪
(
かみ
)
をむき出しにした器量のわるい婦人で、着古した緑色の服を着て、まだら色の毛糸の
襟巻
(
えりまき
)
を首に巻いていた。
はつ恋
(新字新仮名)
/
イワン・ツルゲーネフ
(著)
兎も角も、お蔭さまで助かりますと、
片肘
(
かたひじ
)
に身を持たせて
吸筒
(
すいづつ
)
の紐を
解
(
とき
)
にかかったが、ふッと中心を失って今は恩人の死骸の胸へ
伏倒
(
のめ
)
りかかった。如何にも
死人
(
しびと
)
臭
(
くさ
)
い匂がもう
芬
(
ぷん
)
と鼻に来る。
四日間
(新字新仮名)
/
フセヴォロド・ミハイロヴィチ・ガールシン
(著)
寝像の悪いナオミは、
掻
(
か
)
い巻きをすっかり剥いでしまって、
両股
(
りょうもも
)
の間にその
襟
(
えり
)
を挟み、乳の方まで
露
(
あら
)
わになった胸の上へ、
片肘
(
かたひじ
)
を立ててその手の先を、あたかも
撓
(
たわ
)
んだ枝のように載せています。
痴人の愛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
「なんだっけ、ああ——」政は一と口啜ると、飯台へ
片肘
(
かたひじ
)
を突き、文次を斜から見あげるようにして云った、「あにいは小さいじぶん、女の子にちょっかいをだされたことがねえかっていうんだ」
あすなろう
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
お綱がそうしていれば、弦之丞もいつまでも黙然として、舟べりへ
片肘
(
かたひじ
)
を乗せ、ジイと、水に
映
(
うつ
)
る二日の月を見つめている。
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
お母さまは机の上に
片肘
(
かたひじ
)
を立て、額に軽くお手を当て、小さい溜息をおつきになり
斜陽
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
座敷へ入って来てから、ここまでの所作を
片肘
(
かたひじ
)
つき、
頬
(
ほお
)
を支えて、ちょうどモデルでも観察するように眼を
眇
(
すが
)
めて見ていた逸作は、こう言うと、身体を揺り上げるようにして笑った。
雛妓
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
「何か、詩を読んでちょうだい」と、ジナイーダは小声で言って、
片肘
(
かたひじ
)
をついた。
はつ恋
(新字新仮名)
/
イワン・ツルゲーネフ
(著)
半ば体を起した男は、畳に
片肘
(
かたひじ
)
靠
(
もた
)
せたまま、
当惑
(
とうわく
)
らしい眼つきを見せた。
母
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
小野さんは
片肘
(
かたひじ
)
を放して、ぐるりと浅井君の方へ向き直る。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
そのまま、しばらく
欄干
(
らんかん
)
に、
片肘
(
かたひじ
)
をもたせて休んでいたお吉は、お米のことを思い消すと一緒に、より強く、
良人
(
おっと
)
の万吉の安否がひしと胸にわいてくる。
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
僕は、カウンターに
片肘
(
かたひじ
)
をのせて立っているおかみさんの顔を見た。
眉山
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
柄
(
つか
)
に
満
(
まん
)
を持していた弦之丞の
片肘
(
かたひじ
)
、ピクリッと脈を打ったかのごとく動いて、
真
(
ま
)
っ
向
(
こう
)
に躍ってきた影をすくうかとみれば、バッ——と
鞘
(
さや
)
を脱した
離弦
(
りげん
)
の
太刀
(
たち
)
!
鳴門秘帖:03 木曾の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「ウム、ほかではないが」と啓之助、声と
片肘
(
かたひじ
)
を前へ落して、お米の顔を
覗
(
のぞ
)
きこむ。
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
周馬はといえば、今や、構えを取った
銃先
(
つつさき
)
の焦点へ全念をこらしかけていたので、それとは気づかずに指へ力をこめかけると、いきなり、伸びて廻った万吉の足が、ウム! とその
片肘
(
かたひじ
)
を蹴払った。
鳴門秘帖:03 木曾の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
片
常用漢字
小6
部首:⽚
4画
肘
常用漢字
中学
部首:⾁
7画
“片”で始まる語句
片
片隅
片手
片端
片頬
片方
片時
片側
片膝
片足