トップ
>
掛
>
がか
ふりがな文庫
“
掛
(
がか
)” の例文
私は今前後の
行
(
ゆ
)
き
掛
(
がか
)
りを忘れてしまったから、先生が何のためにこんな自白を私にして聞かせたのか、
判然
(
はっきり
)
いう事ができない。
こころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
昨日になって見ると、九門はすでに堅く閉ざされ、長州藩は境町御門の警固を止められ、議奏、伝奏、御親征
掛
(
がか
)
り、国事掛りの
公卿
(
くげ
)
の参内もさし止められた。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
ホテルの台所で米の
飯
(
めし
)
を
炊
(
た
)
くことも出来ず、とう/\
仕舞
(
しまい
)
には米を始め諸道具一切の
雑物
(
ぞうぶつ
)
を、接待
掛
(
がか
)
りの
下役
(
したやく
)
のランベヤと云う男に進上して、
唯
(
ただ
)
貰
(
もらっ
)
て
貰
(
もら
)
うたのも
可笑
(
おか
)
しかった。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
けれども、
其
(
そ
)
の
茶店
(
ちやみせ
)
の
婆
(
ばあ
)
さんは
正
(
しやう
)
のものです。
現
(
げん
)
に、
私
(
わたし
)
が
通
(
とほ
)
り
掛
(
がか
)
りに
沼
(
ぬま
)
の
汀
(
みぎは
)
の
祠
(
ほこら
)
をさして、(あれは
何樣
(
なにさま
)
の
社
(
やしろ
)
でせう。)と
尋
(
たづ
)
ねた
時
(
とき
)
に、(
賽
(
さい
)
の
神樣
(
かみさま
)
だ。)と
云
(
い
)
つて
教
(
をし
)
へたものです。
人魚の祠
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
通り
掛
(
がか
)
りに自分の妾よりも美くしい女を見ると直ぐ換えたというほど盛んに取換えて、一生に百六十人以上の妾を持ったというはまた時代の悪
瓦斯
(
ガス
)
に毒された畸行の一つであった。
淡島椿岳:――過渡期の文化が産出した画界のハイブリッド――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
▼ もっと見る
「そりゃいい
掛
(
がか
)
りというもので、原物を返せば論はないはずだ」という。
骨董
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
なぜ無法な言ひ
掛
(
がか
)
りなんかしたんだと
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
町役人等
押止
(
おしとゞ
)
めて御二人とも御知らせ下されたる上からは御
掛
(
かゝ
)
り合は
遁
(
のが
)
れぬなり先々
御檢使
(
ごけんし
)
の御出まで御待候へと
有
(
あり
)
ければ兩人は大きに打驚き何も私し共が
爲
(
なし
)
たる事には候はず全く通り
掛
(
がか
)
りて見付しゆゑ御知せ申せし迄なり其者が掛り合とは甚だ
迷惑
(
めいわく
)
と云を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
今じゃ江戸へお帰りになって、
昌平校
(
しょうへいこう
)
の
頭取
(
とうどり
)
から御目付(監察)に出世なすった。外交
掛
(
がか
)
りを勤めておいでですが、あの調子で行きますと今に外国奉行でしょう。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
然
(
さ
)
れば、
虚空
(
こくう
)
を通り
掛
(
がか
)
りぢや。——
御坊
(
ごぼう
)
によう似たものが、不思議な
振舞
(
ふるまい
)
をするに
依
(
よ
)
つて、
大杉
(
おおすぎ
)
に足を
踏留
(
ふみと
)
めて、
葉越
(
はごし
)
に試みに声を掛けたが、疑ひもない御坊と
視
(
み
)
て、
拙道
(
せつどう
)
、
胆
(
きも
)
を
冷
(
ひや
)
したぞ。
妖魔の辻占
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
甚六の言ひ
掛
(
がか
)
りを
拒
(
こば
)
んだ。
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
入り込んで来る
間諜
(
かんちょう
)
を警戒する際で、浪士側では容易にこの三人を信じなかった。その時応接に出たのは道中
掛
(
がか
)
りの
田村宇之助
(
たむらうのすけ
)
であったが、字之助は思いついたように尋ねた。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
橙背広のこの紳士は、通り
掛
(
がか
)
りの一杯機嫌の
素見客
(
ぞめき
)
でも何でもない。
露肆
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
解こう。両方がこう意気込んでは、青麟輩に——断って置くが、意地にも我慢にも、所得は違うが——彼等に対して、いやしくも、糸七、弦光二人
掛
(
がか
)
りのようで癪に障る。そこで、大切なその話はどうなったんだい。
薄紅梅
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
掛
常用漢字
中学
部首:⼿
11画
“掛”を含む語句
引掛
掛合
突掛
仕掛
乗掛
心掛
追掛
倚掛
前掛
願掛
肩掛
行掛
卓子掛
出掛
腰掛
手掛
凭掛
立掛
掛茶屋
差掛
...