雨漏あまもり)” の例文
彼は表の戸をそっと閉めて、しめっぽい畳の上にあぐらを掻いて、時々に天井裏へぽとぽとと落ちて来る雨漏あまもりの音を聴いていた。
半七捕物帳:12 猫騒動 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
夜半滝のような大雨の屋根を打つ音にふと目をさますとどこやら家の内に雨漏あまもりしたたり落るようなひびきを聞き寝就かれぬまま起きて手燭てしょくに火を点じた。
雨瀟瀟 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
日中なれども暗澹あんたんとして日の光かすかに、陰々たるうち異形いぎやうなる雨漏あまもりの壁に染みたるが仄見ほのみえて、鬼気人にせまるの感あり。
妖怪年代記 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
低い天井てんじょうの白茶けた板の、二た所まで節穴ふしあな歴然れっきと見える上、雨漏あまもりみをおかして、ここかしこと蜘蛛くもあざむすすがかたまって黒く釣りをけている。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「二百十日の嵐で、お屋敷のひさしへいも、奧庭のほこらもひどくいたんだ。彼方此方手入れをするついでに、雨漏あまもりのひどくなつた祠も修繕させようと思ふと、正面臺の上に、これがキチンとのつてゐたのぢや」
が、惜しい哉、十年前一見した時既に雨漏あまもりねずみのための汚損が甚だしくして見る影もなかった。当時案内の雛僧すうそうを通じて補修して大切に保存すべき由を住職に伝えたが、今はドウなったか知らん。
狼のこゑはいとはね住みりて世にわびしきは雨漏あまもりの音
雀の卵 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
そをつた雨漏あまもりの水は蛇のごとし。
そぞろごと (旧字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
「何がおそろしからうぞ、今時の若いお人にも似ぬことを言はつしやる、おおかみより雨漏あまもりが恐しいと言ふわいの。」
二世の契 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
差出口をするのは僭越せんえつであり失礼であろう。雨漏あまもりがしていられなくなれば引越先をさがすより仕様がない。引越す目当がなければ枕元にたらいでも持出しておもむろに空の晴れるのを待つばかりだ。
仮寐の夢 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
巨寺おおでらの壁に見るような、雨漏あまもりあと画像えすがたは、すす色の壁に吹きさらされた、袖のひだが、浮出たごとく、浸附しみついて、どうやら饅頭まんじゅうの形した笠をかぶっているらしい。
草迷宮 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
雨漏あまもりのあとのある古びた壁なぞ、八畳の座敷一体をいかにも薄暗くてらしている。
すみだ川 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
けれども、雨漏あまもりにも旅馴たびなれた僧は、押黙って小止おやみを待とうと思ったが、ますます雫は繁くなって、掻巻の裾あたりは、びしょびしょ、刎上はねあがって繁吹しぶきが立ちそう。
草迷宮 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
雨漏あまもりのあとのある古びた壁なぞ、八でふ座敷ざしき一体をいかにも薄暗うすぐらてらしてゐる。
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
古びた雨漏あまもりだらけの壁に向つて、と立つた、見れば一領いちりょう古蓑ふるみのが描ける墨絵すみえの滝の如く、うつばりかかつて居たが、見てはじめ、人の身体からだに着るのではなく、雨露あめつゆしのぐため
二世の契 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)