トップ
>
摘草
>
つみくさ
ふりがな文庫
“
摘草
(
つみくさ
)” の例文
そして
摘草
(
つみくさ
)
ほど
子供
(
こども
)
にとられたと
言
(
い
)
ふのを、
何
(
なん
)
だか
壇
(
だん
)
の
浦
(
うら
)
のつまり/\で、
平家
(
へいけ
)
の
公達
(
きんだち
)
が
組伏
(
くみふ
)
せられ
刺殺
(
さしころ
)
されるのを
聞
(
き
)
くやうで
可哀
(
あはれ
)
であつた。
番茶話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
高低のある広い地は一面に雑草を以て
蔽
(
おお
)
われていて、春は
摘草
(
つみくさ
)
に
児女
(
じじょ
)
の自由に遊ぶに適し、秋は
雅人
(
がじん
)
の
擅
(
ほしいまま
)
に散歩するに
任
(
まか
)
す。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
午食前
(
ひるめしまえ
)
に、夫妻鶴子ピンを連れて田圃に
摘草
(
つみくさ
)
に出た。田の
畔
(
くろ
)
の猫柳が
絹毛
(
きぬげ
)
の
被
(
かつぎ
)
を脱いで
黄
(
きい
)
ろい花になった。
路傍
(
みちばた
)
の
草木瓜
(
くさぼけ
)
の
蕾
(
つぼみ
)
が
朱
(
あけ
)
にふくれた。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
春風あたたかに菜の花に
蝶
(
ちょう
)
飛ぶ頃、多くのわらはべ男女うちまじりて、南の野へ
摘草
(
つみくさ
)
に行くはこよなくうれしき遊びなり。
わが幼時の美感
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
学校の時計と自分の
家
(
うち
)
のとはその時二十分近く違っていたからである。ところがその
後
(
ご
)
摘草
(
つみくさ
)
に行った帰りに、馬に
蹴
(
け
)
られて
土堤
(
どて
)
から下へ転がり落ちた事がある。
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
丘というほどでもない堆土に子供らは
摘草
(
つみくさ
)
をしています。右手の方に前橋、伊勢崎の煤煙も望めます。
生々流転
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
その頃この辺は全くの田圃続きで、春先になりますと都の人達が先刻御案内申上げた
嫩草山
(
わかくさやま
)
の
摘草
(
つみくさ
)
や興福寺東大寺への参詣がてら三々五々郊外散歩に来たものですわ。
ぐうたら道中記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
彼女は
癖
(
くせ
)
のように、その風呂敷を背中に隠して、ニヤニヤ笑いながら「
摘草
(
つみくさ
)
したのよ」と云った。
魚の序文
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
「御夫人以下、みな
手籠
(
てかご
)
や
笊
(
ざる
)
を持って、草を摘んでおるらしいです。
摘草
(
つみくさ
)
ですな」
日本名婦伝:谷干城夫人
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
思出
(
おもひだ
)
して
見
(
み
)
ると
未
(
ま
)
だ
奇談
(
きだん
)
があつた。
母
(
はゝ
)
や
妻
(
さい
)
や
親類
(
しんるゐ
)
の
子供
(
こども
)
や、
女中
(
ぢよちう
)
や、
遠
(
とほ
)
くも
無
(
な
)
いので
摘草
(
つみくさ
)
かた/\
見物
(
けんぶつ
)
に
來
(
き
)
た
事
(
こと
)
が
有
(
あ
)
つた。
其時
(
そのとき
)
は
生憎
(
あいにく
)
何
(
なに
)
も
出
(
で
)
ないので、
採集袋
(
さいしふぶくろ
)
へ
摘草
(
つみくさ
)
を
入
(
い
)
れて
歸
(
かへ
)
つた
事
(
こと
)
もあつた。
探検実記 地中の秘密:02 権現台の懐古
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
伊「みんな
摘草
(
つみくさ
)
に出かけたよ」
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
食事がすめばサア鬼ごとといふので子供などは
頬
(
ほお
)
ぺたの飯粒も取りあへず一度に立つて行く。女子供は普通に
鬼事
(
おにごと
)
か
摘草
(
つみくさ
)
かをやる。それで夕刻まで遊んで帰るのである。
墨汁一滴
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
それを
子供
(
こども
)
たちが
目笊
(
めざる
)
で
伏
(
ふ
)
せるのが、「
摘草
(
つみくさ
)
をしたくらゐ
笊
(
ざる
)
に
澤山
(
たくさん
)
。」と
言
(
い
)
ふのである。
三光社
(
さんくわうしや
)
の
境内
(
けいだい
)
は、
此
(
こ
)
の
邊
(
へん
)
で
一寸
(
ちよつと
)
子供
(
こども
)
の
公園
(
こうゑん
)
に
成
(
な
)
つて
居
(
ゐ
)
る。
私
(
わたし
)
の
家
(
うち
)
からさしわたし
二町
(
にちやう
)
ばかりはある。
番茶話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
摘
常用漢字
中学
部首:⼿
14画
草
常用漢字
小1
部首:⾋
9画
“摘草”で始まる語句
摘草用