トップ
>
草木瓜
ふりがな文庫
“草木瓜”の読み方と例文
読み方
割合
くさぼけ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
くさぼけ
(逆引き)
午食前
(
ひるめしまえ
)
に、夫妻鶴子ピンを連れて田圃に
摘草
(
つみくさ
)
に出た。田の
畔
(
くろ
)
の猫柳が
絹毛
(
きぬげ
)
の
被
(
かつぎ
)
を脱いで
黄
(
きい
)
ろい花になった。
路傍
(
みちばた
)
の
草木瓜
(
くさぼけ
)
の
蕾
(
つぼみ
)
が
朱
(
あけ
)
にふくれた。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
重く垂れていた雲は次第に雲切れがして青空が
顕
(
あらわ
)
れ、五、六寸も伸びた麦畑の上では
雲雀
(
ひばり
)
が
長閑
(
のどか
)
に囀り、路傍には
菫
(
すみれ
)
、
蒲公英
(
たんぽぽ
)
、
草木瓜
(
くさぼけ
)
、などが咲いて、春は地上に遍かった。
春の大方山
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
芝崖に
草木瓜
(
くさぼけ
)
赤き日おもての水之尾道は行きつつ
愛
(
かな
)
し
風隠集
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
草木瓜(くさぼけ)の例文をもっと
(3作品)
見る
草
常用漢字
小1
部首:⾋
9画
木
常用漢字
小1
部首:⽊
4画
瓜
漢検準1級
部首:⽠
6画
“草木”で始まる語句
草木
草木染
草木図説
草木子
草木国土
草木禽獣
草木育種
草木花卉
草木国土悉皆成仏
検索の候補
草木
木瓜
草根木皮
山川草木
木草
野木瓜
木犀草
千草木綿
草木染
草木子
“草木瓜”のふりがなが多い著者
徳冨健次郎
徳冨蘆花
木暮理太郎
北原白秋