トップ
>
十度
>
とたび
ふりがな文庫
“
十度
(
とたび
)” の例文
あぶないてば木綿ちゃん、という呼び声はこの会食中にばかりも
十度
(
とたび
)
も繰り返された。あぶないとは何の事か木綿ちゃんの知った事ではない。
水籠
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
十度
(
とたび
)
ほど、大地を
撲
(
なぐ
)
ると、槍は折れてしまった。武蔵は、納屋の
廂
(
ひさし
)
の下にあった漬物
樽
(
だる
)
の押し石をさしあげて、取りかこむ群れへ
抛
(
ほう
)
りつけた。
宮本武蔵:02 地の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
お
姫様
(
ひいさま
)
、それ/\、
星
(
ほし
)
が
一
(
ひと
)
つで、
梅
(
うめ
)
が
五
(
ご
)
ぢや。
瞬
(
またゝき
)
する
間
(
ま
)
に、
十度
(
とたび
)
も
目
(
め
)
が
出
(
で
)
る。
早
(
はや
)
く、もし、
其
(
それ
)
で
勝負
(
しようぶ
)
を
着
(
つ
)
けさつせえまし。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
その妻は見るも
厭
(
いとはし
)
き夫の
傍
(
そば
)
に在る苦を片時も軽くせんとて、彼の
繁
(
しげ
)
き
外出
(
そとで
)
を
見赦
(
みゆる
)
して、
十度
(
とたび
)
に
一度
(
ひとたび
)
も色を
作
(
な
)
さざるを
風引
(
かぜひ
)
かぬやうに召しませ
猪牙
(
ちよき
)
とやらの
難有
(
ありがた
)
き賢女の志とも
戴
(
いただ
)
き喜びて
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
若
(
も
)
し其の身に附いてゝも其の子の代には屹度消える訳のもので、火事盗難という物が有るから、どんな
大
(
でか
)
い
身上
(
しんしょう
)
でも続いて
十度
(
とたび
)
も火難に出逢い、
建
(
たて
)
る
度
(
たんび
)
に蔵までも焼いたら堪るものじゃなかろう
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
▼ もっと見る
女房 お国でたとえは
煩
(
むず
)
かしい。……おお、五十三次と承ります、東海道を
十度
(
とたび
)
ずつ、三百度、
往還
(
ゆきかえ
)
りを繰返して、三千度いたしますほどでございましょう。
海神別荘
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
それさえ気味が悪いのに、
十度
(
とたび
)
ばかり
擦
(
さす
)
っておいて、
円髷
(
まるまげ
)
を何と、
少
(
わか
)
い女の耳許から
潜
(
くぐ
)
らして、あの鼻筋の通った、
愛嬌
(
あいきょう
)
のない
細面
(
ほそおもて
)
の
緊
(
しま
)
った口で、その
痣
(
あざ
)
を、チュッと吸う
星女郎
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
十度
(
とたび
)
、これを
洗
(
あら
)
ひたるものは、
生
(
うま
)
れし
兒
(
こ
)
清秀
(
せいしう
)
にして
貴
(
たつと
)
し。
洗
(
あら
)
ふこと
二三度
(
にさんど
)
なるものは、
尋常
(
じんじやう
)
中位
(
ちうゐ
)
の
人
(
ひと
)
、まるきり
洗濯
(
せんたく
)
をしないのは、
昏愚
(
こんぐ
)
、
穢濁
(
あいだく
)
にして、
然
(
しか
)
も
淫亂
(
いんらん
)
だ、と
教
(
をし
)
へたのである。
みつ柏
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
些
(
ちつ
)
と
高
(
たか
)
い
鼻柱
(
はなばしら
)
から
手足
(
てあし
)
の
先
(
さき
)
まで
磨
(
みが
)
くこと
洗
(
あら
)
ふこと、
一日
(
いちにち
)
十度
(
とたび
)
に
及
(
およ
)
ぶ。
二た面
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
“十度”の意味
《名詞》
十 度(じゅうど)
十回。
温度、角度を表す単位「度」十個分の大きさ。
(音楽)楽譜上、十個の音を隣同士の高さに順に並べたときの、両端の音の間の音程。1オクターヴと三度。
(出典:Wiktionary)
十
常用漢字
小1
部首:⼗
2画
度
常用漢字
小3
部首:⼴
9画
“十”で始まる語句
十
十歳
十日
十重二十重
十字架
十分
十月
十六夜
十露盤
十手