トップ
>
冷水
>
ひやみづ
ふりがな文庫
“
冷水
(
ひやみづ
)” の例文
第六
毎日
(
まいにち
)
一度
(
いちど
)
は
冷水
(
ひやみづ
)
或
(
あるひ
)
は
微温湯
(
ぬるゆ
)
にて
身體
(
からだ
)
を
清潔
(
きれい
)
に
拭
(
ぬぐ
)
ひとり、
肌着
(
はだぎ
)
を
着替
(
きかへ
)
べし。
入浴
(
ふろ
)
は六七
日目
(
にちめ
)
毎
(
ごと
)
に
成
(
なる
)
たけ
熱
(
あつ
)
からざる
湯
(
ゆ
)
に
入
(
い
)
るべき
事
(
こと
)
。
養生心得草
(旧字旧仮名)
/
関寛
(著)
老畸人も亦たむかしの豪遊の夢をや繰り返しけむ、くさめ一つして起き
上
(
あがり
)
たれば、
冷水
(
ひやみづ
)
に
喉
(
のんど
)
を
湿
(
う
)
るほし、眺めあかぬ玄境にいとま乞して山を降れり。
三日幻境
(新字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
ところが、この秋の
出水
(
でみづ
)
で、
四辺
(
あたり
)
は
幾度
(
いくたび
)
か水に
浸
(
ひた
)
されてゐるのに、この
冷水
(
ひやみづ
)
の湧く
田圃
(
たんぼ
)
だけは、植付けられた稲のまゝ、ふはりと水の上に浮き上つてゐる。
茶話:03 大正六(一九一七)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
七月
朔日
(
ついたち
)
四更に発す。
冷水
(
ひやみづ
)
峠を越るに風雨甚し。轎中唯脚夫の
筇
(
つゑ
)
を石道に鳴すを聞のみ。夜明て雨やむ。
顧望
(
こばうする
)
に木曾の
碓冰
(
うすひ
)
にも劣らぬ山形なり。六里
山家
(
やまが
)
駅。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
飛石の足音は背より
冷水
(
ひやみづ
)
をかけられるが
如
(
ごと
)
く、顧みねどもその人と思ふに、わなわなと
慄
(
ふる
)
へて顔の色も変るべく、後向きに成りて
猶
(
なほ
)
も鼻緒に心を尽すと見せながら
たけくらべ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
▼ もっと見る
猛惡
(
まうあく
)
なる
猴
(
さる
)
の
本性
(
ほんしやう
)
として、
容易
(
ようゐ
)
に
手
(
て
)
を
出
(
だ
)
さない、
恰
(
あだか
)
も
嘲
(
あざけ
)
る
如
(
ごと
)
く、
怒
(
いか
)
るが
如
(
ごと
)
く、
其
(
その
)
黄色
(
きいろ
)
い
齒
(
は
)
を
現
(
あら
)
はして、
一聲
(
いつせい
)
高
(
たか
)
く
唸
(
うな
)
つた
時
(
とき
)
は、
覺悟
(
かくご
)
の
前
(
まへ
)
とはいひ
乍
(
なが
)
ら、
私
(
わたくし
)
は
頭
(
あたま
)
から
冷水
(
ひやみづ
)
を
浴
(
あ
)
びた
樣
(
やう
)
に
戰慄
(
せんりつ
)
した
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
退社といふ
辞
(
ことば
)
が我ながらムカムカしてる胸に
冷水
(
ひやみづ
)
を浴せた様に心に響いた。
病院の窓
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
宛然
(
さながら
)
襟下
(
えりもと
)
から
冷水
(
ひやみづ
)
を
浴
(
あ
)
びせられたやうに
感
(
かん
)
じた。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
憂
(
う
)
き
事
(
こと
)
さま/″\に
何
(
ど
)
うも
堪
(
た
)
へられぬ
思
(
おも
)
ひの
有
(
あり
)
しに、
飛石
(
とびいし
)
の
足音
(
あしおと
)
は
背
(
せ
)
より
冷水
(
ひやみづ
)
をかけられるが
如
(
ごと
)
く、
顧
(
かへり
)
みねども
其人
(
そのひと
)
と
思
(
おも
)
ふに、わな/\と
慄
(
ふる
)
へて
顏
(
かほ
)
の
色
(
いろ
)
も
變
(
かわ
)
るべく
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
お蔭でマツキンレイは
冷水
(
ひやみづ
)
を浴びせかけられたやうに
竦
(
すく
)
むでしまつた。あの大きな図体の男が……。
茶話:03 大正六(一九一七)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
“冷水”の意味
《名詞》
(れいすい、ひやみず)冷たい水。
「ひやみず」参照。
(出典:Wiktionary)
冷
常用漢字
小4
部首:⼎
7画
水
常用漢字
小1
部首:⽔
4画
“冷水”で始まる語句
冷水浴
冷水摩擦
冷水灌漑