“かいまき”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
掻巻77.5%
掻卷11.8%
抱卷2.9%
抱巻2.9%
小衾1.0%
掻捲1.0%
臥被1.0%
袍巻1.0%
1.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
栄二がもう起きるようすのないことを認めてから、おのぶは小座敷を出てゆき、掻巻かいまきを持って戻ると、栄二の躯へそっと掛けてやった。
さぶ (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
ときに、一筋ひとすぢでもうごいたら、の、まくら蒲團ふとん掻卷かいまき朱鷺色ときいろにもまがつぼみともつたかほをんなは、芳香はうかうはなつて、乳房ちぶさからしべかせて、爛漫らんまんとしてくだらうとおもはれた。
人魚の祠 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
あたゝかかす事ならずかねて金二分に質入しちいれせし抱卷かいまき蒲團ふとんあれども其日を送る事さへ心にまかせねばしちを出す金は猶更なほさらなく其上吉之助一人口がふゑ難儀なんぎの事故夫婦はひざ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
火桶ひおけをひき寄せ、机にもたれて、もの思いにふけっていたが、やっぱり酔っていたのだろう、そのままうたた寝をしたらしい、眼をさますと背に抱巻かいまきが掛けてあった。
竹柏記 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
小衾かいまきを額の上までずうッとゆすり上げてかぶったなり口もきゝませんから、新五郎は手持無沙汰にお園の部屋を出ましたが、是が因果のはじまりで、猶更お園に念がかゝり、かたき同士とは知らずして
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
父よりも母よりも、艶子さんよりも澄江さんよりも、家の六畳の間が恋しくなった。戸棚に這入はいってる更紗さらさの布団と、黒天鵞絨くろびろうど半襟はんえりの掛かった中形の掻捲かいまきが恋しくなった。
坑夫 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
宗近の阿父おとっさんは、鉄線模様てっせんもよう臥被かいまきを二尺ばかり離れて、どっしりと尻をえている。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
二人とも心地よさそうにからだをくつろげて、あぐらをかいて、火鉢を中にして煙草を吹かしている、六番の客は袍巻かいまきそでから白い腕をひじまで出して巻煙草の灰を落としては、っている。
忘れえぬ人々 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
女は起ってねだいの上にあがった。南はぼんやりそれを見ていた。女は榻にあがって横になるなり、かいまきを取って顔の上から被った。
竇氏 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)