餞別はなむけ)” の例文
もっとも些少さしょう東西ものなれども、こたびの路用をたすくるのみ。わがわたくし餞別はなむけならず、里見殿さとみどのたまものなるに、いろわで納め給えと言う。
海のほとり (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
と、誰にも、その至難の大役が思いやられ、悲壮な決死行の門出にある友にたいして、餞別はなむけのことばもない心地に打たれたからである。
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
忠「おとっさん、一つ事ばかり云ってゝ困るね其様そんな事を云うものではない、明日あしたお立だからお餞別はなむけをしなければなりませんよ」
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
それにしても進一さんて人は幸福しあわせだなア、お蘭ちゃんのような可愛らしい人を嫁さんにするなんて。……おいお蘭ちゃん、俺らお前さんに餞別はなむけするぜ。
猿ヶ京片耳伝説 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
それが憎い! 憎ければこそ容保候へせめてもの餞別はなむけしようと、会津への援兵申し付けたのにどこが悪いぞ。のう永井! 石川! 年はとりたくないものよな
十万石の怪談 (新字新仮名) / 佐々木味津三(著)
芭蕉が別れるに臨んで「麦の穂をたよりにつかむわかれかな」と詠んだ、その時の餞別はなむけの句の一である。
古句を観る (新字新仮名) / 柴田宵曲(著)
新築祝いだの転任の餞別はなむけだのと、何か因縁をつけて持ち込むのがこの先生の癖である。
好人物 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
渡し又出精しゆつせい致せしゆゑ私し手元より褒美はうび十兩つかはし其外遊女共より餞別はなむけ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
「あなたの、いまの言葉が、道之進にとってはなによりの餞別はなむけです。これでもう、怖れるものはありません……小母上にはお眼にかからずにまいります。どうぞお二人とも御健固でいらしってください」
夜明けの辻 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
「ところで注意を一つ餞別はなむけにする」
間諜座事件 (新字新仮名) / 海野十三(著)
彼の家には、出陣の餞別はなむけを呈するため、知己朋友が集まっていた。帰るとすぐ、龐徳は召使いを走らせて、死人を納めるひつぎを買いにやった。
三国志:09 図南の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
餞別はなむけに「弟、無事で行ってまいれ」という御一言を承われば、山三郎心のこさず勇ましく出立致します、どうか此の儀恐れ入りますがお聞済み下されますよう」
「万吉と一緒に、阿波へお渡りあろうという御決心、けなげに存ずる。で——鴻山が心ばかりの餞別はなむけ、おうけとり願いたい」
鳴門秘帖:02 江戸の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
宮「なにを云うのだ、そんな事を云っては分らん、気になって成らんが、何ぞ餞別はなむけを遣ろうかの」
と、まず張遼の手から路銀を贈らせ、なお後の一将を顧みて、持たせてきた一領の錦の袍衣ひたたれを取寄せ、それを関羽に餞別はなむけせん——とこういった。
三国志:06 孔明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
餞別はなむけを実は頂戴に出ましたので、その餞別はなむけは申すも恐入りますが、たれも居りませんから申しますが、わたくしは運がければ殿様のお側に居りまして、へ養子に参りましても鞍置馬くらおきうままたが
そして、手ずから縫った守り袋の地蔵菩薩を餞別はなむけにくれたのだった。が、その守り袋は、つい、藤夜叉へ与えてしまった。
私本太平記:01 あしかが帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
病気の薬代やくだいにでもする積りで此方こっちに持ち掛けたのを幸いに、己もそうとは知りながら、ツイ男のいじきたな、手を出したのは此方のあやまりだから、何も云わずに千疋を出し、別段餞別はなむけにしようと思い
と、良人の帰るまでを、わが居間に遊ばせておき、餞別はなむけには何を贈ろうか、覚一は何がお好きかなどと、ねぎらっていた。
私本太平記:02 婆娑羅帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
忠「お餞別はなむけをしなさいよ」
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「それから、この一封の路銀、ならびにこの一腰は、どちらも正木作左衛門様からの、お心こめたお餞別はなむけでございます」
剣難女難 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「ままになるなら、その少年たちに会って、自分の精神の一片でも、餞別はなむけに語って、信念の中に持たせてやりたいが」
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
兼好という法師に仕えているわらべから餞別はなむけにもらった雀の子を配所で育てたものですと語り、そしてこの日の父子邂逅かいこうに、はじめて一つニコとなされた。
ただおからだのみは御自身のものだから、天寿に仕えて素直にお持ちあるように。——それ以外、お餞別はなむけのことばとておざらぬ。お大事にお出ましあれ
新書太閤記:04 第四分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
最後の大饗宴をひらいて、莫大な金銀を餞別はなむけに贈り、翌朝、全山を挙げて、いよいよ彼を送別することになった。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「これは、昂校尉こうこういの奥さんが髪かざりや衣服を売り払って、われわれの餞別はなむけに持ってきて下すったお酒だぞ」
三国志:09 図南の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「云うまでもございません。じゃ一筆書いてもらいましょうか。幸い、新九郎様へお渡しするこの品と一緒に差し上げれば、何よりよいお餞別はなむけでごぜえますから」
剣難女難 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
よいか! 聞こえたか、銀五郎! 法月弦之丞の今日の誓い、これを黄泉よみじ餞別はなむけとして受けてくれい……
鳴門秘帖:01 上方の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
餞別はなむけの品とを、春日新九郎に渡したい一念で、丹後から京都路へ追いかけて来たが、八方の街道口、宿場、立場へ頼んで、手分けをして尋ねている甲斐もなく、ついに
剣難女難 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「この者に、良い馬をとらせ、華々しく、酒肴を調えて、門出の餞別はなむけをしてつかわせ」
三国志:05 臣道の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
孔明から餞別はなむけに送られたその内の一つを、趙雲は急に開けてみた。すると果たして孔明の秘策が今の心配によく当てはまっていた。彼はさっそく侍女を通じて、玄徳に目通りを求めた。
三国志:08 望蜀の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
なんとかして引き留めようと努めたのはもちろんだが「またのご縁をたのしみ」というっての辞意にあきらめのほかなく、衣服銀子ぎんすなどの餞別はなむけを積んで、この歓送宴となったものだった。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「白龍。なぜあちらの大勢にも餞別はなむけせんのだ。早く一献ずつでも祝ってあげろ」
私本太平記:07 千早帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
路銀や小袖の餞別はなむけなど、何くれとなく、さすがに離情をこめて心づけてくれる。
宮本武蔵:06 空の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
伯母の清子が、覚一に与えた餞別はなむけのうちには、その日課地蔵の一枚もあった。
私本太平記:02 婆娑羅帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
難波なにわの葭に、行々子よしきりが高い。花はちり、行く春のちまたに、ほこりが舞って、長い長い甲冑の武者や馬の出陣列に、花つむじが幾つもの小さいつむじを捲き、それが自然の餞別はなむけのように見えた。
新書太閤記:10 第十分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
と寺侍たちも、ここに小次郎の旅先を餞別はなむけして、中堂の方へ帰って行った。
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そういう事にも、とくと、眼をひらいて来なければいかん。餞別はなむけいたそう
山浦清麿 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
しかし、尼前の肌にはなお、上杉、足利御両家から餞別はなむけされた金もぬくもッているはずだし、またいッそ、おどし脅し、遠くへまで連れて行って、売り飛ばせば、その上の大金もつかめようというものだ。
私本太平記:02 婆娑羅帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「——ところで、豪傑がたに、心ばかりなお餞別はなむけを仕りたいが」
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
貴公もまた、関羽のために、血の餞別はなむけにやってきたか
三国志:06 孔明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ということを、餞別はなむけのことばとして、一同見送った。
梅里先生行状記 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「はやけ」と、餞別はなむけした。
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)