トップ
>
養生
>
やうじやう
ふりがな文庫
“
養生
(
やうじやう
)” の例文
復
(
かへ
)
し給ふべし拙者も是より江戸見物致さんと思ふなれば江戸迄は
御同道
(
ごどうだう
)
申べし
先々
(
まづ/\
)
心置
(
こゝろおき
)
なく
寛々
(
ゆる/\
)
養生
(
やうじやう
)
なすが專一なりとて
眞實
(
しんじつ
)
に申を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
それで
彼
(
かれ
)
は
今
(
いま
)
さう
氣
(
き
)
がついて
見
(
み
)
ても
身體
(
からだ
)
の
養生
(
やうじやう
)
をしなくてはならぬといふことが一
方
(
ぱう
)
に
有
(
あ
)
るのでそれが
思
(
おも
)
ふ
程
(
ほど
)
にはいかなかつた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
醫者
(
いしや
)
も
心安
(
こゝろやす
)
きを
招
(
まね
)
き
家
(
いへ
)
は
僕
(
ぼく
)
の
太吉
(
たきち
)
といふが
名
(
な
)
を
借
(
か
)
りて
心
(
こゝろ
)
まかせの
養生
(
やうじやう
)
、
一月
(
ひとつき
)
と
同
(
おな
)
じ
處
(
ところ
)
に
住
(
すま
)
へば
見
(
み
)
る
物殘
(
ものゝこ
)
らず
嫌
(
いや
)
になりて、
次第
(
しだい
)
に
病
(
やま
)
ひの
募
(
つの
)
ること
見
(
み
)
る
目
(
め
)
も
恐
(
おそ
)
ろしきほど
凄
(
すさ
)
まじき
事
(
こと
)
あり。
うつせみ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
養生
(
やうじやう
)
を
榮燿
(
えいやう
)
の
樣
(
やう
)
に
思
(
おも
)
ふは
世上
(
せじやう
)
一般
(
いつぱん
)
の
習慣
(
ならはし
)
なり。
今
(
いま
)
余
(
よ
)
が
言
(
い
)
へる
養生法
(
やうじやうはふ
)
は、いかなる
貧人
(
ひんじん
)
、いかなる
賤業
(
せんげふ
)
の
人
(
ひと
)
にても、
日夜
(
にちや
)
心
(
こゝろ
)
を
注
(
そゝ
)
げば
出來
(
でき
)
る
事
(
こと
)
なり。
因
(
よつ
)
て
其
(
その
)
大意
(
たいい
)
を
三首
(
さんしゆ
)
の
蜂腰
(
ほうえう
)
に
綴
(
つゞ
)
ること
爾
(
しか
)
り。
養生心得草
(旧字旧仮名)
/
関寛
(著)
盡
(
つく
)
しけれども終に
養生
(
やうじやう
)
叶
(
かな
)
はず
相果
(
あひはて
)
けり因て
兄
(
あに
)
半作は勿論半四郎も
元
(
もと
)
より孝心深き者ゆゑ
其愁傷
(
そのしうしやう
)
大方ならずと雖も
斯
(
かく
)
て有べきにあらざれば
泣々
(
なく/\
)
野邊
(
のべ
)
の送りを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
▼ もっと見る
一
養生
(
やうじやう
)
二には
運動
(
うんどう
)
三
藥
(
くすり
)
揃
(
そろ
)
うてやまひ
直
(
なを
)
るものなり
養生心得草
(旧字旧仮名)
/
関寛
(著)
起
(
おこ
)
さんと志ざし牛馬に
等
(
ひと
)
しき
荒稼
(
あらかせ
)
ぎして
勵
(
はげ
)
めども元より母は
多病
(
たびやう
)
にて
始終
(
しじう
)
名醫にも掛しかど終に
養生
(
やうじやう
)
叶
(
かな
)
はず
亡
(
むな
)
しく成しが其
入費
(
いりめ
)
多分有る所へ又叔母を
養
(
やしな
)
ひ妻を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
養生
(
やうじやう
)
の
仕方
(
しかた
)
は
人
(
ひと
)
に
依
(
よる
)
なれど
心
(
こゝろ
)
とむるは
誰
(
たれ
)
も
替
(
かは
)
らず
養生心得草
(旧字旧仮名)
/
関寛
(著)
養
常用漢字
小4
部首:⾷
15画
生
常用漢字
小1
部首:⽣
5画
“養生”で始まる語句
養生所
養生法
養生家
養生深
養生嚢
養生期
養生訓
養生七不可