トップ
>
額
>
おでこ
ふりがな文庫
“
額
(
おでこ
)” の例文
章一は
袴
(
はかま
)
の
紐
(
ひも
)
を結んでいた。章一は
右斜
(
みぎななめ
)
に眼をやった。
己
(
じぶん
)
が今
髭
(
ひげ
)
を
剃
(
そ
)
っていた鏡台の前に
細君
(
さいくん
)
の
額
(
おでこ
)
の出た
黄
(
きい
)
ろな顔があった。
一握の髪の毛
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
天窓
(
あたま
)
の大きな、
頤
(
あご
)
のしやくれた、
如法玩弄
(
にょほうおもちゃ
)
の
焼
(
やき
)
ものの、ペロリと舌で、
西瓜
(
すいか
)
喰
(
く
)
ふ
黒人
(
くろんぼ
)
の人形が、ト赤い目で、
額
(
おでこ
)
で
睨
(
にら
)
んで、灰色の
下唇
(
したくちびる
)
を
反
(
そ
)
らして
突立
(
つった
)
つ。
印度更紗
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
「向う疵の兼」というのは恐ろしい
出歯
(
でば
)
だから一名「
出歯兼
(
でばかね
)
」ともいう。クリクリ坊主の
額
(
おでこ
)
が脳天から二つに割れて、又
喰付
(
くいつ
)
き合った
創痕
(
きずあと
)
が、
眉
(
まゆ
)
の間へグッと切れ込んでいるんだ。
難船小僧
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
と、てれもしないで、
額
(
おでこ
)
を光らせながら、玄也はさう言つてゐるのである。その様子が、ほんとうにいい気になつて、幾分の気取りをさへ持ちながら言つてゐるやうにも見えるのだ。
竹藪の家
(新字旧仮名)
/
坂口安吾
(著)
さてそれらの
額
(
おでこ
)
の辺りを、古靴の底でポンと叩いて
ランボオ詩集
(新字旧仮名)
/
ジャン・ニコラ・アルチュール・ランボー
(著)
▼ もっと見る
明るく
額
(
おでこ
)
の照る「三遊亭円右」の
山の手歳事記
(新字旧仮名)
/
正岡容
(著)
と
言
(
い
)
ふ。
天窓
(
あたま
)
の
大
(
おほ
)
きな、
頤
(
あご
)
のしやくれた、
如法玩弄
(
によはふおもちや
)
の
燒
(
やき
)
ものの、ペロリと
舌
(
した
)
で、
西瓜
(
すゐくわ
)
喰
(
く
)
ふ
黒人
(
くろんぼ
)
の
人形
(
にんぎやう
)
が、ト
赤
(
あか
)
い
目
(
め
)
で、
額
(
おでこ
)
で
睨
(
にら
)
んで、
灰色
(
はひいろ
)
の
下唇
(
したくちびる
)
を
反
(
そ
)
らして
突立
(
つゝた
)
つ。
印度更紗
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
格子
戸外
(
そと
)
のその元気のいい声に、むっくり起きると、おっと来たりで、目は
窪
(
くぼ
)
んでいる……
額
(
おでこ
)
をさきへ、
門口
(
かどぐち
)
へ突出すと、顔色の青さを
烘
(
あぶ
)
られそうな、からりとした春
爛
(
たけなわ
)
な朝景色さ。
縷紅新草
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
猪口
(
ちょこ
)
に二つか、三つか、とお思いなすったのが、沈んでばかり飲むせいか、……やがて、近常さんの立ちなすった時は、一座大乱れでもって、もうね、素裸の
額
(
おでこ
)
へ、お
平
(
ひら
)
の
蓋
(
ふた
)
を
顱巻
(
はちまき
)
で留めて
ピストルの使い方:――(前題――楊弓)
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
大きな、ハックサメをすると
煙草
(
たばこ
)
を落した。
額
(
おでこ
)
こッつりで
小児
(
こども
)
は泣き出す、負けた方は笑い出す、
涎
(
よだれ
)
と何んかと一緒でござろう。鼻をつまんだ
禅門
(
ぜんもん
)
、
苦々
(
にがにが
)
しき
顔色
(
がんしょく
)
で、指を
持余
(
もてあま
)
した、
塩梅
(
あんばい
)
な。
春昼
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
額
(
おでこ
)
をぴっしゃりで
頸
(
うなじ
)
を抱える。
式部小路
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“額”の意味
《名詞》
(ガク)金銭の量。金額。
(ガク)書画などを入れ壁にかけるなどして飾るための枠。額縁。
(ひたい)顔のうち、髪の生えぎわからまゆまでの部分。おでこ。
(ぬか)(古) ひたい。
(出典:Wiktionary)
“額”の解説
額(ひたい)は、顔の上部で、眉と髪の生え際の間のことである。くだけた言い方でおでこ(でこ)、古語ではぬかともいう。眉と眉の間は特に眉間(みけん)という。
(出典:Wikipedia)
額
常用漢字
小5
部首:⾴
18画
“額”を含む語句
前額
額越
額際
出額
金額
富士額
真額
額付
額髪
額田
巨額
額着
額田王
少額
額縁
扁額
板額
額部
凸額
額堂
...