起出おきい)” の例文
九日ここぬかはいつよりもはや起出おきいでて、草の屋の五八むしろをはらひ、黄菊しら菊二枝三枝小瓶こがめし、五九ふくろをかたぶけて酒飯しゆはんまうけをす。老母云ふ。
お村が虐殺なぶりごろしに遭ひしより、七々日なゝなぬかにあたる夜半よはなりき。お春はかはや起出おきいでつ、かへりには寝惚ねぼけたる眼の戸惑とまどひして、かの血天井の部屋へりにき。
妖怪年代記 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
妙に勿体をつけて睡眠を讃美したのに拘らず師父ブラウンは唖者のような作男ゴーをのぞいたほか誰よりも一番早く起出おきいでた。
しずかなる夜にて有之候はゞ、この物音に人々起出おきいで参り大騒ぎにも相なるべきの処、さいわいにも風大分はげしくふきいで候折とて、誰一人心付き候者も無之。
榎物語 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
おこし其夜家内は寢鎭ねしづまりやゝ丑刻半なゝつはんとも思ふころ不※ふと起出おきいかねて勝手は知りしゆゑ拔足ぬきあしさし足して奧へ忍び行き佛壇ぶつだんの下より三百五十兩の大金を盜みいだし是を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
くして翌朝よくあさ起出おきいでたときには、のう爽快さうくわいなることぬぐへるかゞみごとく、みがけるたまごとく、腦漿のうしやう透明たうめいであるかのやうかんじるので、きはめて愉快ゆくわい其日そのひ業務げふむれるのである。
ときならずはや起出おきいでめされたが、るものは、ときならずはや息子むすこどのゝ寐姿ねすがたぢゃ。
貫一も遂に短き夢を結びて、常よりははやかりけれど、目覚めしままに起出おきいでし朝冷あさびえを、走り行きて推啓おしあけつる湯殿の内に、人は在らじと想ひしまなこおどろかして、かの男女なんによゆあみしゐたり。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
または落雷に砕かれ候て隠置かくしおき候大金、木の葉の如く地上にち来り候やうの事有之候ては一大事なりと、天気よろしからざる折には夜中やちゅうにも時折起出おきいで、書院のまどを明け
榎物語 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
うらわか戀情れんじゃう其跡そのあとぐべく起出おきいづる。