まつわ)” の例文
私がのっそりと突立つッたったすそへ、女の脊筋せすじまつわったようになって、右に左に、肩をくねると、居勝手いがってが悪く、白い指がちらちら乱れる。
二、三羽――十二、三羽 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
夜笹村の部屋で寝ようとするお銀の懐へまつわりついて来る子供は、時々老人の側へ持って行かれたが、やはり駄目であった。
(新字新仮名) / 徳田秋声(著)
ひたひたとまつわる水とともに、ちらちらとくれないに目を遮ったのは、さかさまに映るという釣鐘の竜の炎でない。脱棄ぬぎすてた草履に早く戯るる一羽の赤蜻蛉の影でない。
夫人利生記 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
腰にまつわりついている婦人連の歔欷すすりなきが、しめやかに聞えていた。二階一杯にふさがった人々は息もつかずに、静まり返っていた。後の方には立っている人も多かった。
(新字新仮名) / 徳田秋声(著)
見馴れた半纏はんてんを着ていません。よろいのようなおぶい半纏を脱いだ姿は、羽衣を棄てた天女に似て、一層いっそうなよなよと、雪身せっしんに、絹糸の影がまつわったばかりの姿。
菊あわせ (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
その指には、白金プラチナ小蛇こへびの目に、小さな黒金剛石くろダイヤ象嵌ぞうがんしたのが、影の白魚のごとくまつわっていたのである。
日本橋 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
お孝の彼を抉った手は、ここにただ天地一つ、白きくちなわのごとく美しく、葛木の腕にまつわって、潸々さめざめと泣く。
日本橋 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
あわれあの時あの婦人おんなが、蟇にまつわられたのも、猿に抱かれたのも、蝙蝠に吸われたのも、夜中に魑魅魍魎ちみもうりょうおそわれたのも、思い出して、わしはひしひしと胸に当った。
高野聖 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「妙法蓮華経如来寿量品。」と繰返したが、聞くものの魂がふなばたのあたりにさまようような、もののまつわったか。烏が二声ばかりいて通った。七兵衛は空を仰いで
葛飾砂子 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
帯も扱帯しごきもずり落ちて、まつわったすそも糸のようにからんだばかり。腹部を長くふっくりと、襟のすべった、柔かい両の肩、その白さ滑かさというものは、古ぼけた紙に、ふわりと浮く。……
雪柳 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
其までは宛然まるでう、身体からだまつわつて、肩を包むやうにして、侍女こしもとの手だの、袖だの、すそだの、屏風びょうぶだの、ふすまだの、蒲団ふとんだの、ぜんだの、枕だのが、あの、所狭ところせまきまでといふ風であつたのが
二世の契 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
しがみついたというていで、それで※々なよなよと力なさそうに背筋をくねって、独鈷入とっこいり博多はかた扱帯しごきが、一ツまつわって、ずるりと腰をすべった、わかい女は、帯だけ取ったが、明石あかししまを着たままなんです。
星女郎 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
湯上りの湯のにおいも可懐なつかしいまで、ほんのり人肌が、くうに来てまつわった。
鷭狩 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
すっと陽炎かげろうまつわる形に、その水の増す内が、何とも言えないい心地で、自分の背中か、その小児の脚か、それに連れて雲を踏むらしく糶上せりあがると、土手の上で、——ここが可訝おかしい——足の白い
沼夫人 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
暗夜やみ幻影まぼろし、麻布銀座のあかりがさすか、その藍と紺の横縞の、おめし……ですか、その単衣に、繻子しゅすではないでしょうが、黒の織物に、さつきの柳の葉がまつわったような織出しの優しい帯をしめている。
雪柳 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)