生臭なまぐさ)” の例文
カントの超絶てうぜつ哲学てつがく余姚よよう良知説りやうちせつだいすなはだいなりといへども臍栗へそくりぜに牽摺ひきずすのじゆつはるかに生臭なまぐさ坊主ばうず南無なむ阿弥陀仏あみだぶつおよばず。
為文学者経 (新字旧仮名) / 内田魯庵三文字屋金平(著)
雑炊に禁物なのは、生臭なまぐさいことである。ゆえに生魚で作ることは考えものである。焼き魚であればたい、はも、はぜ、きすなどは最上である。
「冗談じゃありません、生臭なまぐさ坊主や心中の片割れを見に行きゃしません、今日のうまこくに、日本橋の上に、神武以来の珍しい見世物があるんですぜ」
「おお、そうじゃったのう……さあ、さあ、お君も手伝うて。……お君や兄様あんまに問うてみや、生臭なまぐさを上げたら悪かろうか、好物の鶫もあるのじゃがと」
生霊 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
なまじっか、律儀に、ご尊名などを聞かなければ、雲州侯うんしゅうこうも手玉に取った、御数寄屋おすきや坊主の宗俊が、蔭間かげま茶屋通いの、上野東叡山とうえいざん生臭なまぐさか、そんなことに頓着なく
青バスの女 (新字新仮名) / 辰野九紫(著)
お登和嬢「きているなら湯鰡ゆぼらというお料理になさると生臭なまぐさくなくって極くさっぱりとしております。 ...
食道楽:冬の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
嘉七は、すしは生臭なまぐさくて好きでなかった。それに今夜は、も少し高価なものを食いたかった。
姥捨 (新字新仮名) / 太宰治(著)
ドアを押して入ると、ムッとせかえるような生臭なまぐさ暖気だんきが、真正面から帆村の鼻をおさえた。
爬虫館事件 (新字新仮名) / 海野十三(著)
あぢうだ、とおつしやるか? いや、はなしらない。人參にんじんも、干瓢かんぺうも、もさ/\して咽喉のどへつかへていところへ、上置うはおきあぢの、ぷんと生臭なまぐさくしがらむ工合ぐあひは、なんともへない。
火の用心の事 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
野口は、朝から何か生臭なまぐさいものを食べるのが好きです。沓掛に来ましては、魚類が不便なので、牛肉の罐詰や佃煮や、時にはすぐ側の旅館にたのんで鯉こくなどを、朝から食べました。
食慾 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
生臭なまぐさい血の臭気においはひしひしと迫って来る夜の空気にまじって一同の鼻をついた。
夜明け前:02 第一部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
野良犬のらいぬや拾い屋(バタ屋)が芥箱ごみばこをあさっているほかに人通りもなく、静まりかえった中にただ魚の生臭なまぐさ臭気しゅうきただようている黒門市場の中を通り、路地へはいるとプンプン良いにおいがした。
夫婦善哉 (新字新仮名) / 織田作之助(著)
ただ部屋の隅に松明たいまつがあって、それがほのおをあげていて、獣の骨や獣の乾いた肉が、とり散らされてある生臭なまぐさいような床や、丸太と板とで造ってある壁や、切ってある炉などを照らしていた。
あさひの鎧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
「当日は、清らかなお席、生臭なまぐさって精進しょうじん精物でございましょうか。」
元禄十三年 (新字新仮名) / 林不忘(著)
一種生臭なまぐさいような暖かい蒸気が甲板の人を取り巻いて、フォクスルのほうで、今までやかましく荷物をまき上げていた扛重機クレーンの音が突然やむと、かーんとするほど人々の耳はかえって遠くなった。
或る女:1(前編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
窮理きゆうりけつしてなるにあらず実践じつせんなんあさしと云はんや。魚肴さかな生臭なまぐさきがゆゑやすからず蔬菜やさい土臭つちくさしといへどもたふとし。
為文学者経 (新字旧仮名) / 内田魯庵三文字屋金平(著)
焼きたての生暖かいのを出されては、なんとなく生臭なまぐさい感じがして参ってしまう。しかし、土佐づくりは皮付きを手早く焼き、皮ごと食うところに意義があるのだろう。
いなせな縞の初鰹 (新字新仮名) / 北大路魯山人(著)
部屋のうちまで、上海の濃霧に特有な生臭なまぐさい匂いが侵入していたのであった。
人造人間殺害事件 (新字新仮名) / 海野十三(著)
プーッと血煙り! 暗中ながら立って、生臭なまぐささ! 生臭さ!
血煙天明陣 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
金を賭けて骨牌カルタもする、生臭なまぐさものは一さい嫌い。