ちょう)” の例文
宋の乾道けんどう七年、縉雲しんうん陳由義ちんゆうぎが父をたずねるためにみんよりこうへ行った。その途中、ちょう州を過ぎた時に、土人からこんな話を聞かされた。
そんな時には常蒼つねあおい顔にくれないちょうして来て、別人のように能弁になる。それが過ぎると反動が来て、沈鬱ちんうつになって頭をれ手をこまねいて黙っている。
護持院原の敵討 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
口々くち/″\わめき立てる野卑やひな叫びが、雨の如く降って来るのを、舞台の正面に屹然きつぜんと立って聞いて居る嬢の顔には、かすかにくれないちょうして来るようであった。
小僧の夢 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
小獅子はみちへ橋にった、のけざまあぎとふっくりと、ふたかわこうちょうして、口許くちもと可愛かわいらしい、色の白いであった。
春昼後刻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
深山みやま美玉都門びぎょくともんいってより三千の碔砆ぶふに顔色なからしめたる評判嘖々さくさくたりし当代の佳人岩沼令嬢には幾多の公子豪商熱血を頭脳にちょうしてその一顰一笑いっぴんいっしょう
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
持ち前の猫背をいよいよ猫背にして、あおい顔にややくれないちょうした熱心な主僧の態度と言葉とに清三はそのまま引き入れられるような気がした。その言葉はヒシヒシと胸にこたえた。
田舎教師 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
と見れば常さえつややかな緑の黒髪は、水気すいきを含んで天鵞絨びろうどをも欺むくばかり、玉と透徹るはだえは塩引の色を帯びて、眼元にはホンノリとこうちょうした塩梅あんばい、何処やらが悪戯いたずららしく見えるが
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
「これより先、磯山清兵衛いそやませいべえは(中略)重井おもい葉石はいしらの冷淡なる、共に事をなすに足る者にあらず」云々うんねんの所に至るや第三列に控えたる被告人氏家直国うじいえなおくに氏は、憤然として怒気満面にちょうし、肩をそびやかして
妾の半生涯 (新字新仮名) / 福田英子(著)
文一郎が答はいまだなかばならざるに、女は満臉まんけんこうちょうして、偏盲へんもうのために義眼を装っていることを告げた。そして涙を流しつつ、旧盟を破らずにいてくれと頼んだ。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
その小さい堅い結び目を解くのに彼女の指頭はくれないちょうし、そこをつねっているように見えた。やがて中から取り出された手紙の数々は、まるで千代紙のあらゆる種類がこぼれ出たかのようであった。
(新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
くれないが両の頬にちょうして、大きい目が耀かがやいている。
青年 (新字新仮名) / 森鴎外(著)