トップ
>
埋伏
>
まいふく
ふりがな文庫
“
埋伏
(
まいふく
)” の例文
つづいて翌日には、花栄、
秦明
(
しんめい
)
、
徐寧
(
じょねい
)
、
呼延灼
(
こえんしゃく
)
の四人とその部隊が来て、これは渭河の両岸に、
埋伏
(
まいふく
)
の計をとって、影をひそめる。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
やがて食卓から立って妻児が下りて来た頃は、北天の一隅に
埋伏
(
まいふく
)
し居た彼濃い
紺靛色
(
インジゴーいろ
)
の雲が、
倏忽
(
たちまち
)
の中にむら/\と
湧
(
わ
)
き
起
(
た
)
った。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
「どうも
姉様
(
ねえさん
)
難有
(
ありがと
)
う。」車夫は輪軸を検せんとて梶棒を下すを
暗号
(
あいず
)
に、おでん
燗酒
(
かんざけ
)
、
茄小豆
(
ゆであずき
)
、大福餅の屋台
店
(
みせ
)
に、
先刻
(
さき
)
より
埋伏
(
まいふく
)
して待懸けたる、車夫、
日雇取
(
ひようとり
)
、立ン坊、七八人
貧民倶楽部
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
かえってマルセーユに
潜匿
(
せんとく
)
してより、
爾来
(
じらい
)
二十年間は、殆んど暗澹たる小室に
蟄居
(
ちっきょ
)
し、
自
(
みず
)
から一の
孤囚
(
こしゅう
)
と為り、以て社会の地層の下に
埋伏
(
まいふく
)
し、この中よりして千辛万苦、その気脈を四方に通じ
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
あとは四、五人、しのびしのびに三方に
埋伏
(
まいふく
)
する。
ああ玉杯に花うけて
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
▼ もっと見る
郝思文
(
かくしぶん
)
もまた、べつな所で、山兵の
埋伏
(
まいふく
)
に出会って捕われ、例の、
醜郡馬
(
しゅうぐんば
)
宣賛
(
せんさん
)
も、翌朝、湖畔に追いつめられて、いけどられた。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
湯宿々々に
埋伏
(
まいふく
)
して、
妖鬼
(
ようき
)
家
(
や
)
ごとを圧したが、日金颪に気候の激変、時こそ来たれと
万弩
(
まんど
)
一発、
驚破
(
すわ
)
! 鎌倉の声とともに、十方から呼吸を合はせ、七転八倒の
騒
(
さわぎ
)
に紛れて、妻子珍宝
掴
(
つかみ
)
次第。
わか紫
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
そこに
埋伏
(
まいふく
)
の計があるとも知らず、秦明は騎虎の勢いのまま追っかけて行き、草むらの落し穴へ馬もろとも
顛落
(
てんらく
)
した。伏兵がいたのである。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
毛野川の東を、伏兵線の一陣とし、ここの欅林を二陣として、源扶、隆たち兄弟の兵は、二段がまえに、
埋伏
(
まいふく
)
していた。
平の将門
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
かくて蜀軍は続々五路にわかれて引揚げを開始したが、孔明の予察どおり、司馬懿仲達は、蜀兵の
埋伏
(
まいふく
)
をおそれて、敢然たる急追には出なかった。
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「われを
警
(
いまし
)
めたもうは、天、われを
扶
(
たす
)
くるのである。怠ってはなるまい。九陣にわかれ、八面に兵を
埋伏
(
まいふく
)
し、各〻、英気をふくんで、夜陰を待ちかまえろ」
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
玄蕃にいいふくめて、途中に兵を
埋伏
(
まいふく
)
し、夜逃げの秀吉を急襲して、一挙に後の
禍
(
わざわい
)
を絶ち、ここ腹いッぱい溜っている
鬱
(
うつ
)
を晴らせるものと、夜明け方まで
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「伏勢があれば伏勢を蹴ちらすまでだ、これしきの敵、たとえ十面
埋伏
(
まいふく
)
の中を行くとも、なんの恐るるに足るものか。——ただ追い詰め追い詰め討ちくずせ」
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
かかることもあろうかと、かねて隠しておいた
弩弓隊
(
どきゅうたい
)
や鉄砲隊の
埋伏
(
まいふく
)
の計が、果然、図にあたったのである。
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そしてここで
埋伏
(
まいふく
)
の味方、苗木久兵衛父子の兵と合し、
奈良井
(
ならい
)
附近ですこしばかり敵の抵抗もあったが、小合戦で終り、敵の
遺棄
(
いき
)
死体四十余名を葬ったに過ぎなかった。
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
呉には今、孔明があり、
周瑜
(
しゅうゆ
)
もかくれなき名将。ことに大江をへだてて、彼の内情を知る便りもありません。ひとつお味方のうちから人を選んで、呉軍の中へ、
埋伏
(
まいふく
)
の毒を
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
彼は、兵を分けて、要地要地に
埋伏
(
まいふく
)
させ、やがて郎党数騎をつれて、国庁の本営へ帰って来た。
平の将門
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
同時に、南北の山すそに
埋伏
(
まいふく
)
しておいた城兵も、
鵬翼
(
ほうよく
)
を作って、寄手を大きく抱えてきた。
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
で、わが対策としては、
檄
(
げき
)
をとばして、曹真の手勢に一刻も早く
郿城
(
びじょう
)
のまもりを固めさせ、一面箕谷の路には奇兵を
埋伏
(
まいふく
)
して、彼がこれへ伸びてくるのを破砕し去ることが肝要だ
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
なぜならば、関ヶ原以北の
嶮隘
(
けんあい
)
な地形は、
埋伏
(
まいふく
)
して待つものにとっては甚だ都合がいい。
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
いつのまにか、ここの
埋伏
(
まいふく
)
の陣は、逆に、敵の巧みな網のうちになっていたのである。
私本太平記:05 世の辻の帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
次いで、関興、張苞のふたりへ、おのおの一軍を与えて、
祁山
(
きざん
)
の
嶮岨
(
けんそ
)
へさし向け、後また、
馬岱
(
ばたい
)
、
王平
(
おうへい
)
、
張嶷
(
ちょうぎ
)
の三名には、べつに一計をさずけて、これは本陣付近に
埋伏
(
まいふく
)
させておいた。
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
なおまだ暁天も暗いうちに、彼は、敵領に近い
大宝郷
(
だいほうごう
)
堀越の渡し附近に
埋伏
(
まいふく
)
した。
平の将門
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
で、中軍両翼が正攻法をとって前進する三日も前に、すでに
張嶷
(
ちょうぎ
)
、張翼のふたりに間道潜行隊をさずけ、これを遠く
敵塞
(
てきさい
)
の後方に
迂回
(
うかい
)
させ、その道路に
埋伏
(
まいふく
)
させておいたものだという。
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
孫乾
(
そんけん
)
は
西河
(
さいか
)
の岸に舟をそろえて避難民を渡してやるがよい。糜竺はその百姓たちを導いて、樊城へ入れしめよ。また関羽は千余騎をひきいて、
白河
(
はくが
)
上流に
埋伏
(
まいふく
)
して、
土嚢
(
どのう
)
を築いて、流れを
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
三日あれば、川中島衆も、ことごとく徳川勢のうしろまで、
枚
(
ばい
)
をふくんで、つめ寄りましょう。われらも、それぞれ身を変じ、奇兵をひっさげて、彼方此方の要路にひそみ、充分、
埋伏
(
まいふく
)
の
計
(
けい
)
を
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
万一、旗をかくして、
埋伏
(
まいふく
)
の
計
(
けい
)
もやあると、入念に見ましたが、守将高山右近長房以下
悉
(
ことごと
)
く、一刻半ほど前に、田上山(羽柴秀長の陣地)のふもと辺りまで、遠く退却いたしたようにござりまする
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
おおむね、
埋伏
(
まいふく
)
、視野、
遁走
(
とんそう
)
に都合のよい山岳をうしろにしている。
私本太平記:08 新田帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
陣中の柵内には、旗ばかり立てて、兵はみなほかに
埋伏
(
まいふく
)
していた。そして夜も二更の頃になると果たして、一団の軍勢が、手に手に
炬火
(
たいまつ
)
をもち、
喊声
(
かんせい
)
をあげ、近づくやいな陣屋陣屋などへ火をかけた。
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
程昱は、この時、十
面
(
めん
)
埋伏
(
まいふく
)
の計をすすめたといわれている。
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
彼はここの
埋伏
(
まいふく
)
の陣を見るなり、こう叫んだ。
私本太平記:05 世の辻の帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
十
面
(
めん
)
埋伏
(
まいふく
)
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“埋伏”の意味
《名詞》
埋 伏(まいふく)
埋もれ隠れること。
待ち伏せすること。
(出典:Wiktionary)
埋
常用漢字
中学
部首:⼟
10画
伏
常用漢字
中学
部首:⼈
6画
“埋”で始まる語句
埋
埋火
埋木
埋葬
埋没
埋合
埋立
埋沒
埋地
埋兵