トップ
>
吃
>
きつ
ふりがな文庫
“
吃
(
きつ
)” の例文
七椀
吃
(
きつ
)
し得ざるに
也
(
また
)
ただ覚ゆ
両腋
(
りょうえき
)
習々清風の生ずるを。
蓬莱山
(
ほうらいさん
)
はいずくにかある
玉川子
(
ぎょくせんし
)
この清風に乗じて帰りなんと欲す
(一七)
。
茶の本:04 茶の本
(新字新仮名)
/
岡倉天心
、
岡倉覚三
(著)
この頃になってようやく叔孫にも、この近臣に対する疑いが
湧
(
わ
)
いて来た。
汝
(
なんじ
)
の言葉は真実か? と
吃
(
きつ
)
として聞き返したのはそのためである。
牛人
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
園
(
その
)
も、一
驚
(
きやう
)
を
吃
(
きつ
)
して
時計
(
とけい
)
を
見
(
み
)
た。
針
(
はり
)
は
相違
(
さうゐ
)
なく十一
時
(
じ
)
の
其処
(
そこ
)
をさして、
汽車
(
きしや
)
の
馳
(
は
)
せつゝあるまゝにセコンドを
刻
(
きざ
)
むで
居
(
ゐ
)
る。
銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
故
(
ゆゑ
)
に前後不覚に渇する者能くこれを買ふべし、その渇の
癒
(
いゆ
)
るに及びては、玉漿なりとして喜び
吃
(
きつ
)
せしものは、
素
(
も
)
と下水の
上澄
(
うはずみ
)
に過ぎざるを悟りて、痛恨、痛悔すといへども
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
前刻
(
さつき
)
から、
通口
(
かよひぐち
)
へ
顏
(
かほ
)
を
出
(
だ
)
して、
髯旦
(
ひげだん
)
のうめ
方
(
かた
)
が、まツ
其
(
そ
)
の
通
(
とほ
)
り、
小兒
(
こども
)
の
一寸
(
いつすん
)
に
水
(
みづ
)
一升
(
いつしよう
)
の
割
(
わり
)
を
覗
(
のぞ
)
いて、
一驚
(
いつきやう
)
を
吃
(
きつ
)
した
三助
(
さんすけ
)
銭湯
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
▼ もっと見る
吃
(
きつ
)
として霜柱踏みて思ふこと
電光影裡
(
でんくわうえいり
)
如何に生きむぞ
和歌でない歌
(旧字旧仮名)
/
中島敦
(著)
自動車
(
じどうしや
)
に
相乘
(
あひのり
)
して、
堂々
(
だう/\
)
と、
淺草
(
あさくさ
)
、
上野
(
うへの
)
、
銀座
(
ぎんざ
)
を
飛
(
と
)
ばす、
當今
(
たうこん
)
の
貴婦人
(
きふじん
)
紳士
(
しんし
)
と
雖
(
いへど
)
も、これを
見
(
み
)
たら
一驚
(
いつきやう
)
を
吃
(
きつ
)
するであらう。
誰
(
たれ
)
も
口癖
(
くちぐせ
)
に
言
(
い
)
ふ
事
(
こと
)
だが、
實
(
じつ
)
に
時代
(
じだい
)
の
推移
(
すゐい
)
である。
麻を刈る
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
一驚
(
いつきやう
)
を
吃
(
きつ
)
した
私
(
わたし
)
の
机
(
つくゑ
)
の
前
(
まへ
)
でハタと
顏
(
かほ
)
を
合
(
あ
)
はせたのは、
知合
(
しりあひ
)
のその
男
(
をとこ
)
で……
眞青
(
まつさを
)
に
成
(
な
)
つて
居
(
ゐ
)
る。
春着
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
吃
漢検準1級
部首:⼝
6画
“吃”を含む語句
吃驚
吃逆
泣吃逆
吃々
逆吃
吃水
吃度
口吃
吃音
吃又
吃水線
吃驚仰天
吃者
泣逆吃
咄吃
吃驚敗亡
目潰吃
吃飯
訥吃
吃竹
...