トップ
>
出合頭
>
であいがしら
ふりがな文庫
“
出合頭
(
であいがしら
)” の例文
出合頭
(
であいがしら
)
に突当ろうとしたのは、やはり二人づれの酔どれ、どこぞの部屋の
渡
(
わた
)
り
仲間
(
ちゅうげん
)
と見える。よくない相手にとっつかまった兵馬は
大菩薩峠:21 無明の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
臥床
(
ふしど
)
を出るや否やいそいで
朝飯
(
あさはん
)
を
準
(
ととの
)
えようと
下座敷
(
したざしき
)
へ降りかけた時
出合頭
(
であいがしら
)
にあわただしく
梯子段
(
はしごだん
)
を上って来たのは年寄った宿の妻であった。
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
安行
父子
(
おやこ
)
が今やここの
門
(
かど
)
を通ると、
丁度
(
ちょうど
)
出合頭
(
であいがしら
)
に内から笑いながら出て来た女があった。年は二十二三でもあろう、髪は
銀杏返
(
いちょうがえ
)
しの小粋な
風
(
ふう
)
であった。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
そこらの暗い部屋からひょいと出て来て、
出合頭
(
であいがしら
)
に手をひろげ、こう、通せンぼをして立ちふさがった
禿
(
かむろ
)
がある。
宮本武蔵:05 風の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
何か、かぶれでもしやしないかしら、螢だと思ったものの、それとも
出合頭
(
であいがしら
)
に、別の他の毒虫ででもありはしないかと、一度洗面台へ行って洗いましたよ。
浮舟
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
上
(
のぼ
)
るならこちらが楽で安全であると思い直して、
出合頭
(
であいがしら
)
の人を
煩
(
わずら
)
わしく
避
(
よ
)
けて、ようやく曲り角まで出ると、向うから
劇
(
はげ
)
しく
号鈴
(
ベル
)
を鳴らして
蒸汽喞筒
(
じょうきポンプ
)
が来た。
永日小品
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「では、ちょっと、行って来ます」と云って、室を出ようとすると、
出合頭
(
であいがしら
)
に山本桂一が顔を出して
青い風呂敷包
(新字新仮名)
/
大倉燁子
(著)
些くともこれは大勢同志を比較した統計で、ふだん
出合頭
(
であいがしら
)
に鼻の高し低しを見てその人間の文化程度を測定するのは大間違いの初まりではあるまいかと考えられます。
鼻の表現
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
まぢくないの
高聲
(
たかごゑ
)
に
皆
(
みんな
)
も
來
(
こ
)
いと
呼
(
よび
)
つれて
表
(
おもて
)
へ
驅
(
か
)
け
出
(
だ
)
す
出合頭
(
であいがしら
)
、
正太
(
しようた
)
は
夕飯
(
ゆふめし
)
なぜ
喰
(
た
)
べぬ、
遊
(
あそ
)
びに
耄
(
ほう
)
けて
先刻
(
さつき
)
にから
呼
(
よ
)
ぶをも
知
(
し
)
らぬか、
誰樣
(
どなた
)
も
又
(
また
)
のちほど
遊
(
あそ
)
ばせて
下
(
くだ
)
され
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
それが
出合頭
(
であいがしら
)
に大井と顔を合せると、女のような優しい声で、しかもまた不自然なくらい
慇懃
(
いんぎん
)
に
路上
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
出合頭
(
であいがしら
)
のつもりかなんぞの、
至極
(
しごく
)
気軽
(
きがる
)
な
調子
(
ちょうし
)
で、八五
郎
(
ろう
)
は
春重
(
はるしげ
)
の
前
(
まえ
)
へ
立
(
た
)
ちふさがった。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
その
出合頭
(
であいがしら
)
にバーッと云う様な様子で左足のチョッカイでおどりかかるところなどは人間の子供の遊びと少しもかわらない。
百姓弥之助の話:01 第一冊 植民地の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
奥まったところの、花やかな
灯
(
ひ
)
の
映
(
さ
)
している障子を撫でまわして、紹由がそこを開けようとすると、
出合頭
(
であいがしら
)
に
宮本武蔵:05 風の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
自分一人ちょっと島田の
家
(
うち
)
へ寄ろうとした時、偶然門前の
泥溝
(
どぶ
)
に掛けた小橋の上に立って往来を眺めていた御縫さんは、ちょっと微笑しながら
出合頭
(
であいがしら
)
の健三に会釈した。
道草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「ええ、死神のような奴、取附かれて
堪
(
たま
)
るものか。」力に任して突飛ばせば、
婆々
(
ばばあ
)
へたばる、三吉
遁
(
にげ
)
る、
出合頭
(
であいがしら
)
に一人の美人、(木賃宿のあの人の)宵月の影
鮮麗
(
あざやか
)
なり。
貧民倶楽部
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
あれ由断がならぬと
内儀
(
かみ
)
さまに笑はれて、何がなしに耳の根あかく、まぢくないの高声に
皆
(
みんな
)
も来いと呼つれて表へ駆け出す
出合頭
(
であいがしら
)
、正太は夕飯なぜ喰べぬ、遊びに
耄
(
ほう
)
けて
先刻
(
さつき
)
にから呼ぶをも知らぬか
たけくらべ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
仙果は何処へか
慌忙
(
あわ
)
てて出て行こうとする
出合頭
(
であいがしら
)
朝帰りの種員を見るや否や、いきなりその胸倉を取って、「
乃公
(
おら
)
ア今お
前
(
めえ
)
を
捜
(
さが
)
しに行こうと思っていた処だ。気をたしかにしな。気をたしかにしな。」
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
出合頭
(
であいがしら
)
に人が一人通ったので、やにわに棒を突立てたけれども、何、それは怪しいものにあらず
註文帳
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
と紹由の首を抱えこみ、
出合頭
(
であいがしら
)
の酔っぱらい同士が、恋人のように汚い頬と頬とをこすり合い
宮本武蔵:05 風の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
人のいるさえ予期しておらぬ
出合頭
(
であいがしら
)
の
挨拶
(
あいさつ
)
だから、さそくの返事も出る
遑
(
いとま
)
さえないうちに
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
出合頭
(
であいがしら
)
に、それとぶっつかった道庵は
大菩薩峠:19 小名路の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
この
腕車
(
くるま
)
勢
(
いきおい
)
好
(
よ
)
く我善坊を通る時、
出合頭
(
であいがしら
)
に横小路より異様なる行列
練出
(
ねりい
)
でたり。
貧民倶楽部
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
出合頭
(
であいがしら
)
にムクが一声吠えると
大菩薩峠:34 白雲の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
出
常用漢字
小1
部首:⼐
5画
合
常用漢字
小2
部首:⼝
6画
頭
常用漢字
小2
部首:⾴
16画
“出合”で始まる語句
出合
出合場
出合者
出合茶屋