“まぶた”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:マブタ
語句割合
63.2%
眼瞼19.4%
6.4%
目蓋4.4%
眼蓋3.4%
0.8%
目瞼0.5%
0.5%
眼胞0.2%
目眶0.2%
0.2%
眼眶0.2%
眼睫0.2%
眼縁0.2%
瞼眼0.2%
蘭瞼0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
田部はきんの本当の年齢を知らなかった。アパート住いの田部は、二十五歳になったばかりの細君のそそけた疲れた姿をまぶたに浮べる。
晩菊 (新字新仮名) / 林芙美子(著)
眼瞼まぶたのほとりを匍ふ幽靈のもの言はぬ狂亂。鉤をめぐる人魚の唄。色彩のとどめを刺すべく古風な顫律リヅムはふかい所にめざめてゐる。
聖三稜玻璃:02 聖三稜玻璃 (旧字旧仮名) / 山村暮鳥(著)
わたしは棉入わたいれを著て丸一日火のそばにいて、午後からたった一人の客ぐらいではまぶたがだらりとせざるを得ない。するとたちまちどこやらで
孔乙己 (新字新仮名) / 魯迅(著)
幹子みきこ目蓋まぶたは、もう開けられないほど重くなって来ました。けれどお月様は、やっぱり窓からお母様や幹子の寝床をてらしました。
(新字新仮名) / 竹久夢二(著)
秀才の女房は眼蓋まぶたの上にきずがある——しばらく逢わないが呉媽はどこへ行ったかしらんて……惜しいことにあいつ少し脚が太過ぎる
阿Q正伝 (新字新仮名) / 魯迅(著)
と畳みかけておほする時我がはらわたゆるばかりに成りて、何の涙ぞまぶたに堪へがたく、袖につゝみてに泣きしや幾時いくとき
雪の日 (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
プラットフォームで、真黒まっくろに、うようよと多人数に取巻かれた中に、すっくと立って、山が彩る、目瞼まぶたの紅梅。黄金きんとかす炎のごとき妙義山の錦葉もみじに対して、ハッと燃え立つ緋の片袖。
革鞄の怪 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
でもくなるはずがありませんものと果敢はかなげにひてちまもるまぶたなみだあふれたり馬鹿ばかこと
闇桜 (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
然れどもかつて决する事ありて、如何なる塲合にも耐忍すべきとするを以て、強て一時間ばかりにして眼胞まぶたは腫れて、且つ諸所に出血する事あり。
関牧塲創業記事 (新字新仮名) / 関寛(著)
予は初めは和服にて蕨採りに出でし際に、小虫を耐忍する事一時ひとときばかりなるも、面部は一体に腫れ、殊に眼胞まぶたは腫れて、両眼を開く事能わず、手足も共に皮膚は腫脹しゅちょう結痂けっかとにてあだか頑癬かさの如し。
関牧塲創業記事 (新字新仮名) / 関寛(著)
されど氣疲れ力衰へたればにや目眶まぶたおのづから合ひ、いつとは知らず深き眠に入りて、終日復た覺むることなかりき。
項羽は両のまぶたを伏せて、沈黙の底に沈んだ。
悲しき項羽 (新字旧仮名) / 牧野信一(著)
これらは流変りゅうがわりで例外に近く、大抵の国民は白鼠を吉祥とする。『嬉遊笑覧』に、『太平広記』にいわく、白鼠身皎玉こうぎょくのごとく白し。耳足紅色、眼眶まぶたまた赤きもの、すなわち金玉の精なり。
佐渡屋と懇意の仲らしく、口小言などを言って、血潮の中のお絹の死骸に近づきましたが、傷口と眼睫まぶたを見ただけで
墨で描いたらしい濃い眉と、紅を眼縁まぶたにぼかしたらしい美しい眼とを絶えず働かせながら、演技中にも多数の見物にむかって頻りに卑しいこびを売っている。
半七捕物帳:02 石灯籠 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
が、どうしても瞼眼まぶたが合わないで、とうとうまんじりともせずに一夜を明した。
四十八人目 (新字新仮名) / 森田草平(著)
なおかつ如海は加えるものを与えず、女の蘭瞼まぶたをむごたらしく上から見すえる。女はも気もかすみ、怨めしげに重なっている上の眼を見すえた。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)