“ぶこう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
武甲28.6%
武矦14.3%
武功14.3%
武候14.3%
武公14.3%
武后14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
もしこれに蜀を加えて、統治を施し、よく武甲ぶこうと仁政を以て固め、上に帝王を定むるならば、これこそ千年の基業を開くことができるに相違ない。
三国志:08 望蜀の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ここおい呉起ごき公主こうしゆの・しやういやしむを(一〇四)はたして武矦ぶこうす。武矦ぶこうこれうたがうてしんぜず。呉起ごきつみるをおそれ、つひり、すなはく。
呉起ごきひとり、(九六)節廉せつれんにしてみづか(九七)このむ。きみつて武矦ぶこうつて
なくしてはならずと種々いろ/\に機嫌をとり面白おもしろい本を御覽ごらんに入申さんとぞんじて持參致したり少しよみ申べし御聞なされよと佐竹殿小田山よりおとかけ天安てんあんこもりたる小田の城を一時に攻落せめおとしたる佐竹家の武功ぶこう
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
りやう豐臣家とよとみけの御代には老中の一人にして生駒雅樂頭と號し天晴あつぱれ武功ぶこう家柄いへがらなり其後徳川家にしたがひ四代目にして家中に騷動さうどうおこり既に家名斷絶だんぜつすべきの處親類藤堂和泉守殿歎願により羽州由利郡矢島において高八千石を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
人を使うことで、思いあたる話は、呉子ごし武候ぶこうに与えた兵法の虎の巻にある一項で
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
むかしてい武公ぶこうたんとほつし、すなは(一〇二)其子そのこもつこれめあはせたり。つて羣臣ぐんしんうていはく、「われへいもちひんとほつす、たれものぞ」と。關其思くわんきしいはく、「し」と。
恐れるのは武人の技倆ぎりょうである。正義それ自身も恐れるに足りない。恐れるのは煽動家せんどうかの雄弁である。武后ぶこうは人天を顧みず、冷然と正義を蹂躙じゅうりんした。
侏儒の言葉 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)