“なに”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:ナニ
語句割合
92.6%
何事1.8%
何物1.6%
何故0.8%
0.8%
何者0.5%
何品0.3%
何炭0.3%
何等0.3%
0.3%
小禽0.3%
0.3%
甚麽0.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
と、こまってべそをかきました。するうち、ふとなにおもいついたとみえて、いきなりお重箱じゅうばこをかかえて、本堂ほんどうして行きました。
和尚さんと小僧 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
家を中心にして一生の計画はかりごとを立てようという人と、先ずうちの外に出てそれから何事なにようという人と、この二人の友達はやがて公園内の茶店さてんへ入った。
並木 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
まばゆい許りの戸外そとの明るさに慣れた眼には、人一人居ない此室ここの暗さは土窟つちあなにでも入つた様で、暫しは何物なにも見えず、グラ/\と眩暈めまひがしさうになつたので
鳥影 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
正太は何故なにとも得ぞ解きがたく、烟のうちにあるやうにてお前はどうしても変てこだよ、そんな事を言ふはづは無いに、可怪をかしい人だね、とこれはいささか口惜くちをしき思ひに
たけくらべ (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
〈同の上疏するや、馬をむちうづ、馬地に伏して起たず、同咆して曰く、われ死を畏れず、なんじなにする者ぞ、馬なお盤辟ばんぺき再四して行く、同死して馬長号数声してまた死す〉(『大清一統志』一九九)。
んだ……お美那みな何者なにおもてで言つてるぜ。
どの女の葛籠つづらには麻布ぬのがどれだけ入つてゐるとか、また堅気な男が祭りに衣類なり家財なりの何品なにをいつたい酒場へ抵当かたに置いたとかいふことを、細大漏らさず知つてゐる。
何炭なにを盗られたの」とお徳は執着しゅうねくお源を見ながら聞いた。
竹の木戸 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
ここにおいて文殊師利もんじゅしり維摩詰ゆいまきつに問う。我ら各自みなみな説きおわれり。仁者きみ、まさに説くべし。何等なにをかこれ菩薩、にゅう不二法門という。時に、維摩、黙然ことばなし。文殊師利嘆じて曰く善哉よきかな善哉。
仏教人生読本 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
寡婦言う、我はこれ族姓にして年は盛りの時に在り、礼儀つぶさに挙がりて財宝多饒なり。大徳の為に給事せんと欲す。まさに願うべき所、なにとぞして納められよと。
「ほう、ほう、見るに、中洲なかすよしがかくれた。あれ、庭の池で小禽なにか鳴いているわい。」
朱絃舎浜子 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
ね、洋服で片膝立てたのは変なものね、親仁様、自分で名告なのった天狗より、桃を持たしたい、おおきなにかに見えた事。
噫、羨望すべきのみと。余既に耳順、自ら謂えり這老耄矣、蒲柳の質甚麽なにをなすにか堪えんと。今指を屈するに已に二十年になんなんとす。
洪川禅師のことども (新字新仮名) / 鈴木大拙(著)