トップ
>
『煙草と悪魔』
ふりがな文庫
『
煙草と悪魔
(
たばことあくま
)
』
煙草は、本来、日本になかつた植物である。では、何時頃、舶載されたかと云ふと、記録によつて、年代が一致しない。或は、慶長年間と書いてあつたり、或は天文年間と書いてあつたりする。が、慶長十年頃には、既に栽培が、諸方に行はれてゐたらしい。それが文 …
著者
芥川竜之介
ジャンル
文学 > 日本文学 > 小説 物語
初出
「新思潮」1916(大正5)年11月
文字種別
新字旧仮名
読書目安時間
約13分(500文字/分)
朗読目安時間
約21分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
予
(
あらかじめ
)
代
(
かはり
)
綱
(
はづな
)
先
(
まづ
)
完
(
をは
)
磔
(
くるす
)
私
(
ひそか
)
即
(
すなはち
)
賭
(
かけ
)
倒
(
さかさま
)
角
(
つの
)
完
(
まつた
)
聊
(
いささか
)
甲斐
(
かひ
)
紅毛
(
こうまう
)
癪
(
しやく
)
梵鐘
(
ぼんしよう
)
畦
(
うね
)
猛火
(
みやうくわ
)
漏斗
(
じやうご
)
上人
(
しやうにん
)
殺急
(
さつきふ
)
正物
(
しやうぶつ
)
鍬
(
くは
)
真鍮
(
しんちゆう
)
睡
(
ね
)
法度
(
はつと
)
肉豆
(
まめ
)
落首
(
らくしゆ
)
蒙
(
かうむ
)
逐払
(
おひはら
)
遺憾
(
ゐかん
)
金
(
きん
)
再
(
ふたたび
)
己
(
おれ
)
外套
(
ぐわいたう
)
冗談
(
じようだん
)
尤
(
もつと
)
亡
(
ほろ
)
勤行
(
ごんぎやう
)
弾正
(
だんじやう
)
建立
(
こんりふ
)
仰有
(
おつしや
)
莫迦
(
ばか
)
覚束
(
おぼつか
)
何時
(
いつ
)
肝腎
(
かんじん
)
反
(
そ
)
可成
(
かなり
)
咎
(
とが
)
語
(
ことば
)
誣
(
し
)
窺
(
うかが
)
蹄
(
ひづめ
)
何処
(
どこ
)
伴
(
つ
)
鋤
(
すき
)
霞
(
かすみ
)
音
(
ね
)
頸
(
くび
)
飜弄
(
ほんろう
)
鴉
(
からす
)
黄牛
(
あめうし
)
序
(
ついで
)
掌
(
てのひら
)
掟
(
おきて
)
播
(
ま
)
救抜
(
きうばつ
)
曖々
(
あいあい
)
板目
(
はめ
)
恙
(
つつが
)
御主
(
おんあるじ
)
洽
(
あまね
)
流石
(
さすが
)
流行
(
はや
)
四方
(
あたり
)
煙草
(
たばこ
)
帰依
(
きえ
)
珍陀
(
ちんた
)
生憎
(
あいにく
)
帆桁
(
ほげた
)
山羊
(
やぎ
)
屡々
(
しばしば
)
眩
(
まぶ
)
容子
(
ようす
)
慇懃
(
いんぎん
)
簇々
(
そうそう
)