トップ
>
頬骨
>
ほゝぼね
ふりがな文庫
“
頬骨
(
ほゝぼね
)” の例文
両頬は深く落ち
凹
(
こ
)
けて、眼は窪み、
頬骨
(
ほゝぼね
)
ばかりがいやが上に高く、常には外して居る総入歯を、御飯の時などに
篏
(
は
)
めて、入歯をして居る者がよくする様に
世の中へ
(新字旧仮名)
/
加能作次郎
(著)
治兵衞は五十を遙かに越した老人ですが、
醜
(
みにく
)
くて精力的で、四角な顎と、細い眼と、高い
頬骨
(
ほゝぼね
)
が目立ちます。
銭形平次捕物控:230 艶妻伝
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
四十七八、五十ぐらゐにも
成
(
な
)
りませうか、
眉毛
(
まゆげ
)
のない、
面長
(
おもなが
)
な、
仇白
(
あだじろ
)
い
顏
(
かほ
)
の
女
(
をんな
)
で、
頬骨
(
ほゝぼね
)
が
少
(
すこ
)
し
出
(
で
)
て
居
(
ゐ
)
ます。
浅茅生
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
運河のほとりの風車。白い雲。夏草。林。少女。犬。
蝶
(
てふ
)
。そして終始彼から十メートルとは離れずにせまつて来た
智利
(
チリ
)
人のプラザ。
頬骨
(
ほゝぼね
)
の出てゐる浮世絵の人物のやうな日本のヤマダ。
亜剌比亜人エルアフイ
(新字旧仮名)
/
犬養健
(著)
其人
(
そのひと
)
は
未
(
ま
)
だ三十
歳
(
さい
)
に
足
(
た
)
らぬ
若
(
わか
)
い
男
(
をとこ
)
で、
頬骨
(
ほゝぼね
)
の
廣
(
ひろ
)
い、
眼
(
め
)
の
小
(
ちひ
)
さい、ブルネト、
其祖先
(
そのそせん
)
は
外國人
(
ぐわいこくじん
)
で
有
(
あ
)
つたかのやうにも
見
(
み
)
える、
彼
(
かれ
)
が
町
(
まち
)
に
來
(
き
)
た
時
(
とき
)
は、
錢
(
ぜに
)
と
云
(
い
)
つたら一
文
(
もん
)
もなく、
小
(
ちひ
)
さい
鞄
(
かばん
)
只
(
たゞ
)
一個
(
ひとつ
)
と
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
▼ もっと見る
白状に及ぶ程のことなれば
總身
(
そうしん
)
肉
(
にく
)
落
(
おち
)
頬骨
(
ほゝぼね
)
高く眼は
窪
(
くぼ
)
み色
蒼然
(
あをざめ
)
髯髭
(
ひげ
)
蓬々
(
ぼう/\
)
としたる體彼の
俊寛僧都
(
しゆんくわんそうづ
)
が鬼界ヶ島の
俤
(
おもか
)
げも
斯
(
かく
)
やとばかり思はれて藤八お節も目も眩み心も消え入る體なりしが
漸々
(
やう/\
)
に涙を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
父親
(
てゝおや
)
の
医者
(
いしや
)
といふのは、
頬骨
(
ほゝぼね
)
のとがつた
髯
(
ひげ
)
の
生
(
は
)
へた、
見得坊
(
みえばう
)
で
傲慢
(
がうまん
)
、
其癖
(
そのくせ
)
でもぢや、
勿論
(
もちろん
)
田舎
(
ゐなか
)
には
苅入
(
かりいれ
)
の
時
(
とき
)
よく
稲
(
いね
)
の
穂
(
ほ
)
が
目
(
め
)
に
入
(
はい
)
ると、それから
煩
(
わづ
)
らう、
脂目
(
やにめ
)
、
赤目
(
あかめ
)
、
流行目
(
はやりめ
)
が
多
(
おほ
)
いから
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
“頬骨”の解説
頬骨(きょうこつ、la: os zygomaticum、en: zygomatic bone、cheekbone、malar bone)は、頭蓋骨のの構成要素である骨。頬を持つ脊椎動物がこれをそなえる。
(出典:Wikipedia)
頬
部首:⾴
15画
骨
常用漢字
小6
部首:⾻
10画
“頬”で始まる語句
頬
頬杖
頬冠
頬張
頬被
頬辺
頬白
頬髯
頬桁
頬笑