トップ
>
輝
>
かゞやき
ふりがな文庫
“
輝
(
かゞやき
)” の例文
この歌は、かのうるはしき笛よりいで、さながら元の
輝
(
かゞやき
)
が
映
(
うつ
)
れる光に
優
(
まさ
)
る如く、われらのムーゼわれらのシレーネにまさる 七—九
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
又
何方
(
どつち
)
が負けたにした所で、
真
(
しん
)
が
勢
(
いきほひ
)
を失ふといふ事にもならず、美が
輝
(
かゞやき
)
を減ずるといふ
羽目
(
はめ
)
にも陥る危険はないぢやありませんか
点頭録
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
而
(
さう
)
して
其眼
(
そのめ
)
には
暖
(
あたゝか
)
な
健全
(
けんぜん
)
な
輝
(
かゞやき
)
がある、
彼
(
かれ
)
はニキタを
除
(
のぞ
)
くの
外
(
ほか
)
は、
誰
(
たれ
)
に
對
(
たい
)
しても
親切
(
しんせつ
)
で、
同情
(
どうじやう
)
が
有
(
あ
)
つて、
謙遜
(
けんそん
)
であつた。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
月
(
つき
)
が
晃々
(
きら/\
)
と
窓
(
まど
)
を
射
(
い
)
たので、
戞然
(
からり
)
と
玉
(
たま
)
の
函
(
はこ
)
を
開
(
ひら
)
いたやうに、
山々
(
やま/\
)
谷々
(
たに/″\
)
の
錦葉
(
もみぢ
)
の
錦
(
にしき
)
は、
照々
(
てら/\
)
と
輝
(
かゞやき
)
を
帶
(
お
)
びて
颯
(
さつ
)
と
目
(
め
)
の
前
(
まへ
)
に
又
(
また
)
卷絹
(
まきぎぬ
)
を
解擴
(
ときひろ
)
げた。が、
末
(
すゑ
)
は
仄々
(
ほの/″\
)
と
薄
(
うす
)
く
成
(
な
)
り
行
(
ゆ
)
く。
魔法罎
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
弥撒
(
ミサ
)
を行ふ間は、わが心自づと強く、身も
緊
(
しま
)
つて、尊い葡萄酒の
輝
(
かゞやき
)
は眼に満ちわたり、聖なる
御油
(
みあぶら
)
に思も潤ふが、このわが廊堂の人げない処へ来ると、此世の
疲
(
つかれ
)
に
崩折
(
くづを
)
れて、
跼
(
くゞ
)
まるとも
構
(
かまひ
)
ない。
法王の祈祷
(新字旧仮名)
/
マルセル・シュウォッブ
(著)
▼ もっと見る
視力
舊
(
もと
)
に
復
(
かへ
)
りて
小
(
ちひ
)
さき
輝
(
かゞやき
)
に堪ふるに及び(わがこれを小さしといへるはしひてわが目を離すにいたれる大いなる輝に比ぶればなり)
神曲:02 浄火
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
やがてブランギンの
所
(
ところ
)
へ
来
(
き
)
た。代助は平生から此装飾画家に多大の趣味を有つてゐた。
彼
(
かれ
)
の
眼
(
め
)
は
常
(
つね
)
の如く
輝
(
かゞやき
)
を帯びて、
一度
(
ひとたび
)
は其
上
(
うへ
)
に
落
(
お
)
ちた。それは
何処
(
どこ
)
かの
港
(
みなと
)
の図であつた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
あゝ生くるとこしへの光の
輝
(
かゞやき
)
よ、パルナーゾの蔭に色あをざめまたはその泉の水をいかに飮みたる者といふとも 一三九—一四一
神曲:02 浄火
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
生くる光わが身のまはりを照らし、その
輝
(
かゞやき
)
の
面帕
(
かほおほひ
)
をもて我を卷きたれば、何物も我に見えざりき 四九—五一
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
萬物を動かす者の榮光
遍
(
あまね
)
く宇宙を貫くといへどもその
輝
(
かゞやき
)
の及ぶこと一部に多く一部に少し 一—三
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
我はその
輝
(
かゞやき
)
ひときは重くわが額を
壓
(
お
)
すをおぼえしかば、事の
奇
(
くす
)
しきにおどろきて 一〇—一二
神曲:02 浄火
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
輝
常用漢字
中学
部首:⾞
15画
“輝”を含む語句
光輝
輝々
忠輝
黒田清輝
輝紅
義輝
輝元
毛利輝元
輝政
信輝
清輝
三左衛門輝政
錦輝館
錦輝舘
甲斐守輝綱
輝高
顔輝
輝聡
昌輝
輝方
...