トップ
>
忠輝
ふりがな文庫
“忠輝”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ただてる
66.7%
ただあき
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ただてる
(逆引き)
御当家
万代
(
ばんだい
)
のためには、
忠直
(
ただなお
)
、
忠長
(
ただなが
)
、
忠輝
(
ただてる
)
と、いろいろの例もあり、この事は、お上も、よろしく取計らうようとの御言葉もあり、よし、本物であろうとも、贋者として
大岡越前の独立
(新字新仮名)
/
直木三十五
(著)
まして同じく伯父に当る越後侍従
忠輝
(
ただてる
)
卿は、七日の合戦の手に合わず散々の不首尾である。伊達、前田、黒田という聞えた大藩の勲功も、越前家の功名の前には月の前の螢火よりもまだ弱い。
忠直卿行状記
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
忠輝(ただてる)の例文をもっと
(2作品)
見る
ただあき
(逆引き)
名は
燿蔵
(
ようぞう
)
、
諱
(
いみな
)
は
忠輝
(
ただあき
)
、号を
胖庵
(
ばんあん
)
といい、
祭酒
(
さいしゅ
)
林
述斎
(
じゅつさい
)
の第二子である。弘化二年十月罪を獲て
改易
(
かいえき
)
となり、その身は讃州
丸亀
(
まるがめ
)
の領主
京極
(
きょうごく
)
氏の藩中に禁固せられた。時にその年五十歳であった。
枇杷の花
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
忠輝(ただあき)の例文をもっと
(1作品)
見る
忠
常用漢字
小6
部首:⼼
8画
輝
常用漢字
中学
部首:⾞
15画
“忠輝”で始まる語句
忠輝公
検索の候補
忠輝公
“忠輝”のふりがなが多い著者
直木三十五
菊池寛
永井荷風