トップ
>
言
>
いは
ふりがな文庫
“
言
(
いは
)” の例文
けれどもじや、それが誨へて上げられんのは、僕が貴方であつたらかう為ると云ふ
考量
(
かんがへ
)
に
止
(
とどま
)
るので……いや、いや、そりや
言
(
いは
)
れん。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
何の顏さげて人に
言
(
いは
)
れん然れば其時
死
(
し
)
ぬるより外に
方便
(
てだて
)
も無き身なれば
遲
(
おそ
)
かれ早かれ死ぬ此身とても死ぬなら今日只今長庵方へ押掛
行
(
ゆき
)
命
(
いのち
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
百人前の仕事をしたからとつて
褒美
(
ほうび
)
の一つも出やうでは無し朝から晩まで一寸法師の
言
(
いは
)
れつづけで、それだからと言つて一生立つてもこの
背
(
せい
)
が延びやうかい
わかれ道
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
糸に作るにも座を定め
体
(
たい
)
を
囲位
(
かたむ
)
る事
績
(
うむ
)
におなじ。
縷綸
(
いとによる
)
その道具その
手術
(
てわざ
)
その
次第
(
しだい
)
の
順
(
じゆん
)
、その名に
呼物
(
よぶもの
)
許多
(
いろ/\
)
種々
(
さま/″\
)
あり、
繁細
(
はんさい
)
の事を
詳
(
つまびらか
)
にせんはくだ/\しければ
言
(
いは
)
ず。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
留
(
と
)
めて
留
(
と
)
まらず、
姓名
(
な
)
を
聞
(
きい
)
ても
言
(
いは
)
ずに。
石清虚
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
▼ もっと見る
ねえ、貴方は
他
(
ひと
)
の顔さへ見りや、
直
(
ぢき
)
に悪縁だと云ふのが癖ですよ。
彼我
(
ふたり
)
の中の悪縁は、貴方がそんなに
言
(
いは
)
なくたつて善く知つてゐまさね。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
奪
(
うば
)
ひ取しに聊か相違なしと申立しにぞ大岡殿は
馬士
(
まご
)
に向はれ其方は
最早
(
もはや
)
用事の
相濟
(
あひすみ
)
たり引取れと
言
(
いは
)
れしかば其儘
馬士
(
まご
)
は白洲を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
此人の
乱行
(
らんぎやう
)
の一ツを
言
(
いは
)
ば、
叔父
(
をぢ
)
たる大納言
国経卿
(
くにつねきやう
)
は
年老
(
としおい
)
、
叔母
(
をば
)
たる北の方は年若く
業平
(
なりひら
)
の
孫女
(
まごむすめ
)
にて
絶世
(
ぜつせい
)
の
美人
(
びじん
)
なり。時平是に
恋々
(
れん/\
)
す、
夫人
(
ふじん
)
もまた
夫
(
をつと
)
の
老
(
おい
)
たるを
嫌
(
きら
)
ふの心あり。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
「蒲田は如才ないね。
面
(
つら
)
は
醜
(
まづ
)
いがあの呼吸で行くから、往々拾ひ物を為るのだ。ああ
言
(
いは
)
れて見ると
誰
(
たれ
)
でも
些
(
ちよつ
)
と憎くないからね」
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
れと云れて
女房
(
にようばう
)
は
頬
(
ほゝ
)
膨
(
ふく
)
らし女房が何で
邪魔
(
じやま
)
に
成
(
なる
)
お光殿もお光殿此
晝日中
(
ひるひなか
)
馬鹿々々
(
ばか/\
)
しいと口には
言
(
いは
)
ねどつん/\するを長助夫と見て取つて其方が氣を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
此人の
乱行
(
らんぎやう
)
の一ツを
言
(
いは
)
ば、
叔父
(
をぢ
)
たる大納言
国経卿
(
くにつねきやう
)
は
年老
(
としおい
)
、
叔母
(
をば
)
たる北の方は年若く
業平
(
なりひら
)
の
孫女
(
まごむすめ
)
にて
絶世
(
ぜつせい
)
の
美人
(
びじん
)
なり。時平是に
恋々
(
れん/\
)
す、
夫人
(
ふじん
)
もまた
夫
(
をつと
)
の
老
(
おい
)
たるを
嫌
(
きら
)
ふの心あり。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
是
(
こ
)
は
鮏
(
さけ
)
の
字
(
じ
)
の事を
言
(
いは
)
んとて
童蒙
(
わらはべ
)
の為に先いふ也けり。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
言
常用漢字
小2
部首:⾔
7画
“言”を含む語句
戯言
言出
無言
言語
祝言
囈言
虚言
宣言
言葉
伝言
言上
嘘言
寡言
狂言
方言
言付
言伝
譫言
言問
言立
...